カーボンニュートラル(ネットゼロ)に関する連絡会議
学術の諸科学の専門知と知の総合化により、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた諸課題について、学術の観点から審議し、政策決定者のみならず、広く社会にその成果を発信していくことが期待されることから、日本学術会議において、カーボンニュートラルに関連する審議等を行っている委員会・分科会等の代表者からなる「カーボンニュートラル(ネットゼロ)に関する連絡会議」を令和3年6月に設置しました。
本ページでは、日本学術会議における「カーボンニュートラル(ネットゼロ)に向けた様々な活動や情報」を順次掲載し発信していきます。
開催状況
シンポジウム等開催情報
日本学術会議に設置された委員会や分科会などが主催する、カーボンニュートラルに関するシンポジウムなどの開催情報を集めました。興味・関心を持たれた方は、ぜひご参加ください。
名称 | 開催日時 | 場所 |
公開シンポジウム 「沿岸環境の変化と人間活動―10年後を見据えた課題と対応―」 |
2022/ 9/23(金)13:00-17:00 | オンライン開催 |
公開シンポジウム 「みんなで考えるカーボンニュートラルと化学」 |
2022/ 7/30(土)13:00-17:10 | 早稲田大学・西早稲田キャンパス63号館2階 01・02教室(ハイブリッド開催) |
公開シンポジウム 「安全工学シンポジウム2022」 |
2022/ 6/29(水)9:20-19:00 2022/ 6/30(木)9:30-18:10 2022/ 7/ 1(金)9:30-19:00 |
オンライン開催 |
公開シンポジウム 「第34回環境工学連合講演会」 |
2022/ 5/31(水)10:00-17:30 | 日本学術会議講堂からハイブリッド開催もしくはオンライン開催 |
公開シンポジウム 「2050年カーボンニュートラル実現に向けたエネルギーシナリオ」 |
2022/ 4/ 1(金)13:00-17:30 | オンライン開催 |
学術フォーラム 「カーボンニュートラル実現に向けた学術の挑戦 システムの転換を目指して」 |
2022/ 3/13(日)13:00-15:45 | オンライン開催 |
公開シンポジウム 「カーボンニュートラルに向けた情報学の役割」 |
2022/ 1/12(水)13:00-17:00 | オンライン開催 |
学術フォーラム 「地球環境変動と人間活動―地球規模の環境変化にどう対応したらよいかー」 |
2021/12/5(日)13:00-17:50 | オンライン開催 |
公開シンポジウム 「なぜSDGs?-資源・材料循環におけるSDGs-」 |
2021/11/26(金)14:00-18:00 | オンライン開催 |
学術フォーラム 「カーボンニュートラル社会を支える最先端分析技術」 |
2021/11/11(木) 13:00-17:00 | オンライン開催 |
公開シンポジウム 「カーボンニュートラルに向けた熱エネルギー利用の可能性と課題」 |
2021/11/6(土) 13:00-17:15 | 早稲田大学リサーチイノベーションセンター(オンラインハイブリッド形式) |
近畿地区会議主催学術講演会 「カーボンニュートラル:2050年までに何をすべきか」 |
2021/9/20(月) 13:00-17:00 | オンライン開催 |
学術フォーラム 「気候変動等による地球環境の緊急事態に社会とどう立ち向かうか―環境学の新展開―」 |
2021/7/3(土) 13:00-17:50 | オンライン開催 |
公開シンポジウム 「第33回環境工学連合講演会「SDGsに向けた環境工学の役割」」 |
2021/5/25(火) 9:30-17:05 | オンライン開催 |
※PDFファイルを表示させるには、Adobe Reader が必要です。お持ちでない方はこちらから無償でダウンロードできます。