日本学術会議 トップページ > 提言・報告等 > 要望
提言・報告等【要望】
※ファイルはすべてPDF形式です。
1999~2008|1989~1998|1979~1988|1969~1978|1959~1968|1949~1958
2009
決定年月日 | 名 称 | 議決された会議 | |
2009-04-07 | ![]() |
宇宙科学推進に関する要望 | 第75回幹事会 |
1999~2008
決定年月日 | 名 称 | 議決された会議 | |
2008-06-26 | 信頼に支えられた医療の実現-医療を崩壊させないために- | 第58回幹事会 | |
2008-03-04 | 脱タバコ社会の実現に向けて | 第51回幹事会 | |
2007-06-22 | ![]() |
これからの教師の科学的教養と教員養成の在り方について | 第39回幹事会 |
2005-09-15 | ![]() |
国立大学の大学法人化に伴う大学附置全国共同利用研究所・施設の問題(要望) | 第1035回運営審議会 |
2005-09-15 | ![]() |
電子媒体学術情報の恒久的な蓄積・保存・利用体制の整備・確立(要望) | 第1035回運営審議会 |
2005-09-15 | ![]() |
我が国英文学術誌による学術情報発信の推進について(要望) | 第1035回運営審議会 |
2003-09-18 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
南極地域観測の継続と充実について | 第1000回運営審議会 |
2003-07-15 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
国立大学法人化と大学附置共同利用研究所等のあり方について | 第996回総会 |
2000-06-08 | アジア化学・化学技術推進機構の設立について-人材育成と基礎化学の振興- | ||
2000-06-08 | 女性科学者の環境改善の具体的措置について 女性科学者の環境改善の具体的措置について(英語版) |
1989~1998
決定年月日 | 名 称 | 議決された会議 | |
1997-05-28 | 学術団体の支援について | ||
1996-10-18 | 資料の紙質劣化の対策について | ||
1995-10-25 | 高度研究体制の早期確立について | ||
1994-05-26 | 公的機関の保有する情報の学術的利用について | 第118回総会 | |
1993-10-21 | 生物遺伝資源レポジトリー及び細胞・DNAレポジトリーの整備について | 第117回総会 | |
1993-07-26 | 民事判決原本の保存について | 第809回運営審議会 | |
1991-10-24 | 超伝導大型粒子加速器(SSC)計画について | 第113回総会 | |
1991-05-30 | 公文書館の拡充と公文書等の保存利用体制の確立について | 第111回総会 |
1979~1988
1969~1978
1959~1968
決定年月日 | 名 称 | 議決された会議 | |
1968-12-13 | 文部省学術審議会の諸決定について | 第338回運営審議会 | |
1968-05-17 | 国立大学および国立研究機関の定員を削減しないことについて | 第50回総会 | |
1967-08-22 | 国際地球内部開発計画による日ソ共同研究について | 第313回運営審議会 | |
1966-10-27 | 昭和41年度予算の5%節約ついて | 第47回総会 | |
1966-07-05 | 国立大学・試験研究機関の科学者の待遇改善について | 第294回運営審議会 | |
1968-12-13 | 学・協会誌の外国向け郵便料金の特別取扱いについて | 第290回運営審議会 | |
1965-11-15 | 昭和40年度予算の10%留保について | 第44回総会 | |
1965-07-21 | 学協会機関誌の郵税の特別攻扱について | 第43回総会 | |
1965-07-07 | 科学者の待遇改善について | 第43回総会 | |
1965-06-09 | 耐震工学研究の強化拡充に関する勧告の実施について | 第43回総会 | |
1965-06-07 | 自然史科学研究センターとしての国立科学博物館を強化することについて | 第43回総会 | |
1964-09-25 | 臨時行政調査会科学技術班による「科学技術行政の改革に関する意見案」に対する意見について | 第257回運営審議会 | |
1964-07-29 | 臨時行政調査会科学技術班による「科学技術行政の改革に関する意見案」に対する意見について | 第225回運営審議会 | |
1964-07-16 | 科学者の待遇改善について | 第41回総会 | |
1963-11-22 | 琉球政府・琉球気象台に地磁気観測所を設置することについて | 第40回総会 | |
1961-03-02 | 学協会雑誌の郵便料金について | 第187回運営審議会 | |
1959-12-04 | 原子炉の安全性について | 第167回運営審議会 | |
1959-10-19 | 原子炉の安全性について | 第162回運営審議会 | |
1959-09-28 | 原子力開発に関する資料について | 第162回運営審議会 | |
1959-08-17 | 自然史科学研究センター(仮称)の設立について | 第161回運営審議会 |
1949~1958
決定年月日 | 名 称 | 議決された会議 | |
1958-10-31 | 原子力科学関係の国際会議への代表派遣について | 第27回総会 | |
1958-09-05 | 蛋白質食糧問題を総合的に考える機関の設置について | 第146回運営審議会 | |
1958-07-29 | 人口問題を総合的に研究する機構の確立について | 第146回運営審議会 | |
1958-05-30 | 数理科学研究所の設立について | 第26回総会 | |
1958-05-30 | 自然史科学研究センター(仮称)の設立について | 第26回総会 | |
1958-05-30 | 海洋総合研究所(仮称)の設立について | 第26回総会 | |
1958-04-28 | 大学教員の人事(併任および兼業)に関する教授会の権限について | 第26回総会 | |
1958-04-24 | 南極地域観測事業の継続について | 第26回総会 | |
1957-12-12 | 学術交流について | 第135回運営審議会 | |
1957-10-28 | 研究に従事する公務員の俸給表の適用について | 第134回運営審議会 | |
1957-10-08 | 地方における研究公務員に対する研究職俸給表の作成について | 第25回総会 | |
1957-10-08 | 第2回原子力平和利用国際会議について | 第25回総会 | |
1957-10-07 | 私立大学研究設備助成補助金の増額について | 第25回総会 | |
1957-08-06 | 教官研究費予算の増額について | 第131回運営審議会 | |
1957-08-06 | 科学研究費等予算の増額について | 第131回運営審議会 | |
1957-01-26 | 研究公務員の待遇について | 第123回運営審議会 | |
1957-01-12 | 人口問題を総合的に研究する機構の確立について | 第22回総会 | |
1957-01-12 | 大学における人口学講座の設置について | 第22回総会 | |
1957-01-12 | 蛋白質食糧問題を総合的に考える機関の設置について | 第22回総会 | |
1957-01-12 | 基礎科学の研究体制確立について | 第22回総会 | |
1957-01-12 | オートメーション研究の促進について | 第22回総会 | |
1956-11-27 | 海難防止に関する対策について | 第118回運営審議会 | |
1956-11-13 | 国立大学、国立研究機関における研究助手、技術者およびその他の補助員の増加について | 第22回総会 | |
1956-11-13 | 蛋白質研究所(仮称)の設置について | 第22回総会 | |
1956-11-07 | 農業技術の振興上農業高等学の科学教育を強化することについて | 第22回総会 | |
1956-11-07 | 東南アジア地区にも科学アタッシェを派遣することについて | 第22回総会 | |
1956-11-05 | 原子力に関する科学技術の基礎研究について | 第22回総会 | |
1956-07-04 | 皆既日食の観測計画について | 第112回運営審議会 | |
1956-05-09 | 物性物理学研究所(仮称)の設置について | 第21回総会 | |
1956-05-09 | 天体物理学の振興について | 第21回総会 | |
1956-03-29 | 原爆実験の影響調査について | 第108回運営審議会 | |
1956-03-19 | 原子力研究所の敷地の決定について | 第107回運営審議会 | |
1956-03-02 | 研究公務員に対する特例法の制定について | 第106回運営審議会 | |
1955-11-04 | 分析化学中央機関の設置について | 第20回総会 | |
1955-11-02 | 日本におけるロシア研究について | 第20回総会 | |
1955-11-02 | 大学研究所等における外国人研究者の受入れ制度について | 第20回総会 | |
1955-09-29 | 国際地球観測年における南極地域観測への参加について | 第99回運営審議会 | |
1955-05-04 | 原子力の平和的利用のための国際科学会議について | 第19回総会 | |
1955-05-04 | 滞在国の費用によるわが国の留学生に対する研究費の援助について | 第19回総会 | |
1954-10-29 | 屎尿処理対策の樹立について | 第18回総会 | |
1954-10-27 | 研究公務員制度について | 第18回総会 | |
1954-09-21 | 皆既日食の観測実施について | 第83回運営審議会 | |
1954-05-01 | 国際地球観測年の実施について | 第17回総会 | |
1954-05-01 | 教育,研究施設その他の接収解除について | 第17回総会 | |
1953-11-20 | 日本学術会議の所轄について | 第15回総会 | |
1953-11-02 | 新制大学の充実について | 第15回総会 | |
1953-07-29 | 人文科学関係の学術用語の制定について | 第64回運営審議会 | |
1953-07-27 | 民間企業体において行われる試験研究について | 第64回運営審議会 | |
1953-07-13 | 科学者・技術者の海外渡航について | 第64回運営審議会 | |
1953-05-06 | 国立大学新制大学院の予算的措置について | 第14回総会 | |
1953-05-06 | 産業技術審議会の強化について | 第14回総会 | |
1953-05-06 | 新制大学院における奨学制度について | 第14回総会 | |
1953-05-06 | 新技術工業化のための融資について | 第14回総会 | |
1953-04-18 | 昭和26年大蔵省告示第539号(輸入税を免除する機械類を指定する告示)に指定されている輸入税を免除する機械類のうち「分光分析関係機器」について | 第60回運営審議会 | |
1953-01-06 | 学術に関係のある国際会議への代表派遣について | 第56回運営審議会 | |
1953-01-06 | ツグミ、アトリ、カシラダカを猟鳥に加えることについて | 第56回運営審議会 | |
1952-10-28 | ソビエト連邦及び中華人民共和国と学術的交流の途を開くことについて | 第13回総会 | |
1952-10-28 | 地方自治体の試験研究機関において研究に従事する者の取扱いについて | 第13回総会 | |
1952-06-18 | P・Bレポートについて | 第50回運営審議会 | |
1952-05-08 | 国立大学における大学院の設置について | 第12回総会 | |
1952-01-30 | 国民の保健に重大な関係のある法律の制定について | 第44回運営審議会 | |
1951-12-24 | 大学・研究機関等において研究のために使用するガス料金について | 第43回運営審議会 | |
1951-12-24 | 民間研究機関に対する協力について | 第11回総会 | |
1951-12-03 | 研究機関における防火対策について | 第42回運営審議会 | |
1951-12-03 | 公共的諸事業に関連する研究調査について | 第42回運営審議会 | |
1951-11-05 | 国立大学大学院について | 第11回総会 | |
1951-11-05 | 学術用語制定について | 第11回総会 | |
1951-09-22 | 行政機構の改革に関し試験研究機関について | 第39回運営審議会 | |
1951-09-06 | 日本学術会議事務局の行政整理について | 第39回運営審議会 | |
1951-09-06 | 科学技術行政協議会について | 第39回運営審議会 | |
1951-07-31 | 電力料金の値上げについて | 第36回運営審議会 | |
1951-07-23 | 行政機構の改革に関し試験研究機関について | 第36回運営審議会 | |
1951-07-23 | 行政機構改革に際し,日本学術会議に関する要望 | 第36回運営審議会 | |
1951-07-09 | 各省応用研究費補助金について | 第38回運営審議会 | |
1950-10-23 | 温泉研究所の設置について | 第7回総会 | |
1950-06-13 | 科学技術研究振興に要する経費の予算編成の方針について | 第22回運営審議会 |