国際会議・シンポジウムの開催
○学術研究団体・科学アカデミー等との国際会議
・共同主催国際会議(日本学術会議が国内の学術研究団体と共同で開催する国際会議)
○公開シンポジウム(どなたでも参加できます)
共同主催国際会議
○令和7年度の開催予定会議
国際会議名 | 開催期間 | 開催地 | 共同主催団体 | 結果等 |
国際生殖医学会2025 | 令和7(2025)年4月18日(金)、4月26日(土)~4月29日(火) | 東京 | 国際生殖医学会連合及び一般社団法人日本生殖医学会 | |
第43回人と情報システムの相互作用に関する国際会議 | 令和7(2025)年4月26日(土)~5月1日(木) | 横浜 | 計算機協会情報と人の相互作用に関する分科会 | |
第23回世界災害救急医学会 | 令和7(2025)年5月2日(金)~5月6日(火) | 東京 | 第23回世界災害救急医学会組織委員会 | |
第25回国際心臓研究学会世界大会 | 令和7(2025)年5月11日(日)~5月14日(水) | 奈良 | 国際心臓研究学会及び国際心臓研究学会日本部会 | |
第22回有機合成指向有機金属化学国際会議 | 令和7(2025)年9月1日(月)~9月6日(土) | 京都 | 第22回有機合成指向有機金属化学国際会議組織委員会及び公益社団法人日本化学会 | |
第15回国際口蓋裂・頭蓋顔面異常学会国際会議 | 令和7(2025)年10月20日(月)~10月24日(金) | 京都 | 一般社団法人日本口蓋裂学会 | |
2025年フォトニクス・電磁波工学研究に関するシンポジウム | 令和7(2025)年11月5日(水)~11月9日(日) | 千葉 | 一般社団法人電子情報通信学会及び電磁波工学アカデミー |
一般市民を対象とした公開講座のご案内
公開講座名 | 開催期間 | 開催地 | 共同主催団体 | 結果等 |
市民公開講座「あなたの未来を開く生殖医療 広がる選択肢と可能性」 | 令和7年 4月18日(金)14:00~16:00 | 浜松町コンベンションホール | 国際生殖医学会連合及び一般社団法人日本生殖医学会 | |
市民公開講座「触れる未来、創るHCIの世界 未来の技術を体験しよう!」 | 令和7年 4月26日(土)13:30~17:00 | パシフィコ横浜 | Japan ACM SIGCHI Chapter | |
市民公開講座「こんなおもろい仕事はあれへん-米国のプライマリーケア」、「カンボジアから世界へ~NPO法人あおぞらとエレコムが挑む新生児支援~」 | 令和7年 5月 5日(月・祝)14:00~16:00 | 京王プラザホテル | 一般社団法人日本災害医学会及び第23回世界災害救急医学会組織委員会 | |
市民公開講座「睡眠が気になる方のための市民公開講座」 | 令和7年 5月11日(日)10:00~11:30 | 奈良県コンベンションセンター | 第25回国際心臓研究学会世界大会組織委員会 | |
市民公開講座「炭素と金属で拓く未来社会」 | 令和7年 9月 6日(土)13:30~16:40 | キャンパスプラザ京都 | 第22回有機合成指向有機金属化学国際会議組織委員会 | |
市民公開講座「口唇裂・口蓋裂の育ちに応じた治療とこころのケア」 | 令和7年10月22日(水)14:40~16:00 | 国立京都国際会館 | 一般社団法人日本口蓋裂学会 | |
市民公開講座「光・電磁波関連技術の現状と将来」 | 令和7年11月9日(日)10:00~12:00 | TKPガーデンシティ幕張 東京ベイ幕張ホール | 一般社団法人電子情報通信学会及び電磁波工学アカデミー |
持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議
シンポジウム名 | 開催期間 | 開催地 | 共同主催団体 | 結果等 |
持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2024 『持続可能なイノベーション創出のためのエコシステム~2040年の科学・学術と社会を見据えて~』 |
令和7(2025)年2月3日(月)13:00-17:30 | 日本学術会議講堂(オンラインとのハイブリッド形式) | (後援) 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局、文部科学省 |