公開シンポジウム「カーボンニュートラル時代の熱エネルギー-革新議論と社会実装-」

 日本はGDPあたりのエネルギー消費量が世界最少レベルの省エネルギー先進国ですが、それでも、投入された一次エネルギーの6割以上が最終的に熱として廃棄されています。排熱量の低減や未利用熱の活用は大幅なエネルギー消費削減が期待できる数少ない分野の一つです。また、再生可能エネルギーの大量導入に伴って必要となる蓄エネルギーの手段としても熱の重要性が高まっており、熱エネルギーの有効利用はカーボンニュートラルの実現にとって避けて通れない課題です。2021年11月に開催した公開シンポジウム「カーボンニュートラルに向けた熱エネルギー利用の可能性と課題」では、未利用熱の活用、再生可能エネルギー導入拡大のための蓄熱、生産プロセスにおける熱の脱炭素化、政策的取組について熱エネルギー利用の現状と課題を検討しました。これを発展させるのもとして、本シンポジウムでは熱利用進展の要となる領域で一歩先の熱利用技術に焦点を当て、革新的な技術によって拡大が期待される熱利用の新分野について講演と討論を行い、カーボンニュートラル実現に向けた熱エネルギー利用の可能性を示しその重要性への理解を広く共有することを目的としています。

イベント概要

開催日時 令和5年5月12日(金)13:30~17:40
開催地 日本学術会議講堂 (ハイブリッド開催)
対象 どなたでもご参加いただけます。
定員 講堂:200名 オンライン:500名
プログラム
開会挨拶と趣旨説明
13:30 開会挨拶
菱田 公一(日本学術会議第三部副会長、第三部会員、明治大学研究・知財戦略機構特任教授)
北川 尚美(日本学術会議第三部会員、東北大学大学院工学研究科教授)
13:45 趣旨説明
藤岡 惠子(日本学術会議特任連携会員、株式会社ファンクショナル・フルイッド代表取締役社長)
講演
14:00 「相変化材料の開発と広義のサーマルマネージメント技術への展開」
能村 貴宏(北海道大学大学院工学研究院准教授)
資料(PDF形式:2,538KB)
14:20 「共有結合性有機骨格への相変化材の導入とその特性 ― 新規な蓄熱材開発を目指して」
村上 陽一(東京工業大学科学技術創成研究院ゼロカーボンエネルギー研究所教授)
休憩(10分)(14:40~14:50)
14:50 「冷熱を利用する大気中CO2直接回収プロセスの研究開発」
則永 行庸(名名古屋大学 未来社会創造機構 脱炭素社会創造センター 教授)
資料(PDF形式:1,995KB)
15:10 「産業分野の脱炭素化に資する高温ヒートポンプ」
甲斐田 武延(一般財団法人電力中央研究所グリッドイノベーション研究本ENIC研究部門主任研究員)
資料(PDF形式:1,452KB)
15:30 「断熱/放熱及びふく射輸送制御」
花村 克悟(日本学術会議連携会員、東京工業大学工学院教授)
資料(PDF形式:1,970KB)
16:00 「波長選択ふく射加熱炉」
近藤 良夫(日本ガイシ株式会社 NV推進本部ビジネスインキュベーション ライフサイエンス マネージャー)
資料(PDF形式:1,864KB)
休憩(10分)(16:20~16:30)
総合討論
16:30
モデレーター:藤岡 惠子
コメンテーター:高瀬 香絵(公益財団法人自然エネルギー財団シニア・コーディネーター)、講演者
資料(PDF形式:457KB)
閉会挨拶
17:30 閉会挨拶
阿尻 雅文(日本学術会議連携会員、東北大学材料科学高等研究所教授)
岩城 智香子(日本学術会議連携会員、東芝エネルギーシステムズ株式会社エネルギーシステム技術開発センターシニアフェロー)
 申し込み方法 参加を希望される方は、下記URLより参加申込をお願いいたします。
参加申込みフォームへのリンク
 問合せ先 mail:energy*scej.org(送信の際には*を@に変えてください)
備考 主 催:日本学術会議総合工学委員会エネルギーと科学技術に関する分科会、環境学委員会環境科学分科会、化学委員会・総合工学委員会・材料工学委員会合同触媒化学・化学工学分科会
共 催:公益社団法人化学工学会
後 援:公益社団法人日本化学会、一般社団法人日本機械学会、一般社団法人日本鉄鋼協会、一般社団法人触媒学会、公益社団法人日本伝熱学会、一般社団法人日本エネルギー学会、一般社団法人エネルギー・資源学会
協 賛:公益社団法人石油学会