わが国の科学者の内外に対する代表機関
内閣府共通検索
日本学術会議 トップページ
>
持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2011
> プログラム
持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議
2011 -グローバルな持続可能性の構築に向けて:アジアからの視点-
>>English
プログラム
■
第1日目 9月14日(水)
>>
2日目へ
>>
3日目へ
9:30
開会挨拶
広渡 清吾
日本学術会議会長
立本 成文
総合地球環境学研究所所長
9:40
基調講演
議長
安成 哲三
名古屋大学地球水循環研究センター教授
Deliang Chen
ICSU(国際科学会議)事務局長
“Visioning: Towards a new initiative on Earth system research for global sustainability”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
10:40
セッション1:アジアの環境問題-地域からの報告
【共同議長】
阿部 健一
総合地球環境研究所教授
横山 智
名古屋大学大学院環境学研究科准教授
【講演者】
Yang Xiuqun
南京大学気候・地球変化研究所教授
"Decadal change in East Asian monsoon climate system: Natural variability vs anthropogenic forcing”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[発表資料4 (PDF形式)]
[発表資料5 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
Batjargal Zamba
元モンゴル環境大臣(総合地球環境学研究所招聘外国人研究員)
“The emerging challenges for Mongolia associated with tripled stresses due to the global warming, globalization and possible “resource curse”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
12:00
ランチ
13:30
Amita Baviskar
デリー大学経済発展研究所准教授
“Integrating Sustainability and Social Justice: Land Use Changes in India”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[アブストラクト 04(PDF形式)]
Bounthong Bouahom
ラオス国立農林業研究所所長
“Poverty, Growth and Environment: Where is the balance?”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[発表資料4 (PDF形式)]
[アブストラクト 05(PDF形式)]
Budi I. Setiawan
ボゴール農科大学人間生態学部教授
“SELARAS PRINCIPLE FOR SUSTAINABLE BIOMASS PRODUCTIONS IN INDONESIA”
[発表資料 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
Le Quoc Doanh
ベトナム国立北部山岳地域農林科学研究所所長
“Balancing food security and environmental conservation in the uplands:Vietnamese experience”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[発表資料4 (PDF形式)]
[発表資料5 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
Joon Kim
ソウル国立大学造園・農村システム工学科教授
“Bottlenecks to Sustainability in Asia: FLUXNET perspectives”
[発表資料 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
Liu Gin-Rong
台湾国立中央大学副総長
“Dynamic climate adaptation - A research approach in Taiwan”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[発表資料4 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
Arun Agrawal
ミシガン大学自然資源・環境学部副学部長
“Commons, Conservation, and Livelihoods”
[発表資料 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
18:25
閉会
■
第2日目 9月15日(木)
>>1日目へ
>>3日目へ
9:30
セッション2-1:喫緊の課題「水資源と管理」
【共同議長】
沖 大幹
東京大学生産技術研究所教授
谷口 真人
総合地球環境学研究所プログラム主幹
【講演者】
沖 大幹
東京大学生産技術研究所教授
“Water Footprinting for Sustainable Development and Wise Management of Global Water”
[発表資料1(PDF形式)]
[発表資料2(PDF形式)]
[発表資料3(PDF形式)]
[発表資料4(PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
XIA Jun
中国科学院水資源研究センター センター長
“Water Resource Vulnerability & Adaptation Management to Changing Environment in North China”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[発表資料4 (PDF形式)]
[発表資料5 (PDF形式)]
[発表資料6 (PDF形式)]
[発表資料7 (PDF形式)]
[発表資料8 (PDF形式)]
[発表資料9 (PDF形式)]
[発表資料10 (PDF形式)]
[発表資料11 (PDF形式)]
[発表資料12 (PDF形式)]
[発表資料13 (PDF形式)]
[発表資料14 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
Falk Schmidt
持続可能性研究先端研究所エクゼクティブオフィサー
“A global crisis and local realities - Governing water in the 21st Century -”
[発表資料]
[アブストラクト (PDF形式)]
12:00
ランチ
13:30
セッション2-2:喫緊の課題「土地利用・生態系サービス・生物多様性」
【共同議長】
甲山 隆司
北海道大学大学院地球環境科学研究院教授
中静 透
東北大学大学院生命科学研究科教授
氷見山 幸夫
北海道教育大学教育学部教授
【講演者】
Edurado S. Brondizio
インディアナ大学ブルーミントン校人類学部教授
“Searching for Regional Sustainability in an Interlinked World: Reflections from the Amazon”
[発表資料1(PDF形式)]
[発表資料2(PDF形式)]
[発表資料3(PDF形式)]
[発表資料4(PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
矢原 徹一
九州大学大学院理学研究院教授
“Evolutionary and historical thinking on human-nature interactions as a basis of sustainability science”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[発表資料4 (PDF形式)]
[発表資料5 (PDF形式)]
[発表資料6 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
Li Xiubin
中国科学院地理科学資源研究所教授
“Land use transitions and their implications for ecosystem services”
[発表資料 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
15:45
セッション2-3:喫緊の課題「都市化と脆弱性」
【共同議長】
林 良嗣
名古屋大学大学院交通・都市国際研究センター センター長
岡本 耕平
名古屋大学大学院環境学研究科教授
【講演者】
林 良嗣
名古屋大学大学院交通・都市国際研究センター センター長
“Sustainability of Asia: Economic Development, Urbanization, Lowering Birth Rate/Aging and Climate Change”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[発表資料4 (PDF形式)]
[発表資料5 (PDF形式)]
[発表資料6 (PDF形式)]
[発表資料7 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
David Banister
オックスフォード大学交通研究ユニット所長
“Vulnerability and Sustainability in Asian Cities: A Transport Perspective”
[発表資料 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
Zhou Jian
清華大学エネルギー・環境・経済研究所准教授
“Strategy of Low-Carbon Development in China’s 12th FYP”
[発表資料 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
竹内 邦良
(独)土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター センター長
“Disaster Risk Management and Sustainability: Challenges of IRDR”
[発表資料 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
18:45
閉会
■
第3日目 9月16日(金)
>>1日目へ
>>2日目へ
9:30
セッション3:持続可能な地域と世界に向けた国際的な取り組み
【共同議長】
住 明正
東京大学サステイナビリティ学連携研究機構
氷見山 幸夫
北海道教育大学教育学部教授
【講演者】
Sybil Seitzinger
IGBP(地球圏-生物圏国際協同研究計画)事務局長
“IGBP and Earth System Science for Global Sustainability:Connecting Regional to Global”
[発表資料 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
Pavel Kabat
ワーゲニンゲン大学環境研究センター教授
“The state and prospects of water resources in Asia: a case for a new sustainability approach?”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[発表資料4 (PDF形式)]
[発表資料5 (PDF形式)]
[発表資料6 (PDF形式)]
[発表資料7 (PDF形式)]
[発表資料8 (PDF形式)]
[発表資料9 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
Anantha Kumar Duraiappah
IHDP(地球環境変化の人間的側面国際研究計画)事務局長
“The Green Economy: The Emperor’s New Clothes”
[発表資料 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
Hassan Virji
START(地球変動に関する分析・研究・研修システム)事務局長
“A Perspective on Sustainability science and Transformative Change”
[発表資料1 (PDF形式)]
[発表資料2 (PDF形式)]
[発表資料3 (PDF形式)]
[発表資料4 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
12:00
ランチ
13:30
総括・討論
【共同議長】
安成 哲三
名古屋大学地球水循環研究センター教授
Pavel Kabat
ワーゲニンゲン大学環境研究センター教授
【講演者】
中塚 武
名古屋大学大学院環境学研究科教授
“Clinical and basic environmental studies in Nagoya University- a medical approach to solve environmental problems”
[発表資料 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
米本 昌平
東京大学先端科学技術研究センター特任教授
“Environmental Research, Epistemic Community and International Relations”
[発表資料 (PDF形式)]
[アブストラクト (PDF形式)]
15:30
閉会
唐木 英明
日本学術会議副会長
PDFファイルを表示させるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は
こちらから無償でダウンロード
できます。