日本学術会議 トップページ > 国際活動 > 代表派遣
代表派遣
平成20年度代表派遣
国際会議名 | 開催期間 | 開催地 | 派遣者 | 結果等 |
I第37回地質科学国際研究計画(IGCP)本部理事会 37st session for the International Geological Science (IGCP) Scientific Board |
2009/2/18~20 | パリ(フランス) | 波田重熙(日本IGCP国内委員会委員長) | |
2008世界技術者会議(WEC) 及び 世界工学団体連盟理事会(WFEO)(参考)2010世界技術者週間国際顧問会議(WEW2010-IAC)参加報告 | 2008/12/2~6 | ブラジリア(ブラジル) | 石井弓夫(日本学術会議特任連携会員) | |
ICSU第29回総会 ICSU 29th GENERAL ASSEMBLY |
2008/10/21~25 | マプト(モザンビーク) | 唐木 英明(日本学術会議副会長(国際担当)) | |
海洋研究科学委員会(SCOR)50周年記念シンポジウムおよび第29回海洋研究科学委員会(SCOR)総会 SCOR (Scientific Committee on Oceanic Research) 50th Anniversary Symposium and SCOR 29th General Meeting |
2008/10/20~24 | マサチューセッツ(アメリカ) | 蒲生俊敬(地球惑星科学委員会) 池田元美(地球惑星科学委員会) 田口 哲(地球惑星科学委員会) |
|
第21回CODATA国際会議およびCODATA総会 21st International CODATA Conference and CODATA General Assembly |
2008/10/5~10 | キエフ(ウクライナ) | 長島 昭(情報学委員会国際サイエンスデータ分科会) | |
日本学術会議-英国王立協会共同ワークショップ:先進技術と社会革新 Science Council of Japan – Royal Society Joint Workshop: Emerging Technologies and Social Innovation |
2008/9/22~23 | ロンドン(英国) | 竹村誠洋 (日本学術会議特任連携会員、国際委員会日英学術交流分科会) | |
第2回世界知識対話 World Knowledge Dialogue Second Edition |
2008/9/10~13 | クランモンタナ(スイス) | 河野 長 | |
IAP (InterAcademy Panel) 執行委員会 IAP Executive Committee Meeting |
2008/9/8~9 | オタワ(カナダ) | 武市 正人(国際対応戦略立案分科会委員長) | |
国際農業工学会2008年執行役員会及び関連会議、国際会議「技術は発展のための知の共有」 The 2nd CIGR International Conference in Brazil, Presidium and Related Meeting and “Technology for All: Sharing the Knowledge for Development” (CIGR: International Commission of Agricultural Engineering) |
2008/8/30~9/4 | イグアスホールズ(ブラジル) | 前川 孝昭(CIGR事務局長) 真木 太一(日本農業工学会会長) 佐藤 洋平(CIGR理事) |
|
国際農業工学会2008年執行役員会及び関連会議、国際会議「技術は発展のための知の共有」 The 2nd CIGR International Conference in Brazil, Presidium and Related Meeting and “Technology for All: Sharing the Knowledge for Development” (CIGR: International Commission of Agricultural Engineering) |
2008/8/31~9/4 | イグアスホールズ(ブラジル) | 真木 太一(CIGR分科会委員) | |
国際理論応用力学連合理事会、及びICTAM 2008-Adelaide IUTAM Bureau Meeting, and ICTAM 2008-Adelaide |
2008/8/24~30 | アデレード(オーストラリア) | 神部 勉(IUTAM分科会) | |
第31回国際地理学会議2008年チュニス大会 International Geographical Congress (IGC) 2008 Tunis |
2008/8/12~15 | チュニス(チュニジア) | 岡部篤行、田邉裕、氷見山幸夫 | |
第29回国際電波科学連合(URSI)総会 XXIX General Assembly of the International Union of Radio Science (URSI) |
2008/8/7~16 | イリノイ(アメリカ) | 小林 一哉(第20期URSI分科会主幹事) 安藤 真(第20期URSI分科会委員) 大平 孝(第20期URSI分科会委員) |
|
第33回万国地質学会議 The 33rd International Geological Congress |
2008/8/6~8/14 | リルストローム(ノルウェー) | 松本 良 北里 洋 小川勇二郎 奥村 晃史 |
|
国際微生物学連盟2008年会議 IUMS 2008 Congress |
2008/8/5~15 | イスタンブール(トルコ) | 冨田房男(IUMS分科会委員、微生物科学分科会、農芸化学分科会) | |
哲学諸学会国際連合運営委員会と第22回世界哲学会議 The Steering Committee of the International Federation of Philosophical Societies and the 22nd World Congress of Philosophy |
2008/7/29~8/5 | ソウル(韓国) | 前田專學(国際学術交流分科会委員) | |
宇宙空間研究委員会第37回科学会議 Committee on Space Research, The 37th Scientific Assembly |
2008/7/13~19 | モントリオール(カナダ) | 佐々木 晶(国際対応分科会委員)COSPAR小委員会 | |
国際光学委員会第21回総会 International Commission for Optics ICO-21 2008 Congress |
2008/7/6~11 | シドニー(オーストラリア) | 山口一郎(ICO分科会委員) | |
第17回国際自動制御連盟世界会議(IFAC 2008) The 17th IFAC World Congress (IFAC 2008) |
2008/7/6~11 | ソウル(韓国) | 佐野 昭(IFAC分科会委員) | |
2008年数学教育国際委員会総会 2008 International Commission on Mathematics Instruction General |
2008/7/6 | モンテレィ(メキシコ) | 藤井斉亮(連携会員、数理科学委員会数学教育分科会副委員長) | |
2008年国際土壌科学連合 中間会議 2008 International Union of Soil Sciences, Inter-Congress Meeting |
2008/6/29~7/4 | ブリスベン(オーストラリア) | 犬伏 和之(IUSS分科会委員) | |
国際経済学協会第20回評議員会、国際経済学協会第15回世界大会 20th Meeting of the Council, the International Economic Association, 15th World Congress of the International Economic Association |
2008/6/24~29 | イスタンブール(トルコ) | 奥野正寛(日本学術会議連携会員、IEA分科会委員) | |
地球圏―生物圏国際共同研究計画プログラム会議 4th IGBP Congress – Sustainable Livelihoods in a Changing Earth System |
2008/5/5~9 | ケープタウン(南アフリカ共和国) | 近藤 豊(IGAC分科会委員) |
過去の代表派遣はこちらから
