提言・報告等【2023年(令和5年)】
※ファイルはすべてPDF形式です。
2023年(令和5年)に公表した勧告・要望・声明
発表年月日 | 区分 | 名 称 | 議決された会議 |
2023-12-9 | 声明 | 日本学術会議のより良い役割発揮に向けた基本的考え方 -自由な発想を活かした、しなやかな発展のための協議に向けてー | 第190回総会 |
2023-4-18 | 勧告 | 日本学術会議のあり方の見直しについて Recommendation on suspension of submission of the bill to amend the Act of Science Council of Japan and establishment of an open forum for consultation to review the entire academic system |
第187回総会 |
2023-4-18 | 声明 | 「説明」ではなく「対話」を、「拙速な法改正」ではなく「開かれた協議の場」を | 第187回総会 |
2023年(令和5年)に公表した回答
公表年月日 | 名 称 | 表出の主体 | 議決された会議 | |
2023- 9-25 | ![]() ![]() |
回答「論文の査読に関する審議について」 | 日本学術会議 | 第353回幹事会 |
2023年(令和5年)に公表した提言
2023年(令和5年)に公表した見解
2023年(令和5年)に公表した報告
公表年月日 | 名 称 | 表出の主体 | 議決された会議 |
2023/9/28 | 持続可能な森林管理における現状と課題:市町村による森林管理と森林環境税の新たな役割 |
農学委員会林学分科会 | 第二部役員会 |
2023/9/28 | 継続的で包括的な子育て支援の実現に向けて |
健康・生活科学委員会家政学分科会 | 第二部役員会 |
2023/9/27 | 加熱式タバコの毒性を知り科学的根拠に基づく施策の実現を |
健康・生活科学委員会・歯学委員会合同脱タバコ社会の実現分科会 | 第二部役員会 |
2023/9/27 | 動物実験実施に関する共通基本指針の策定を中心とした機関管理制度の充実について |
基礎医学委員会・基礎生物学委員会・統合生物学委員会・食料科学委員会・臨床医学委員会・薬学委員会合同実験動物分科会 | 第二部役員会 |
2023/9/27 | 新しい学術支援・研究職の待遇改善の必要性について ―ジェンダー平等が学術を再生産する |
社会学委員会ジェンダー研究分科会 | 第一部役員会 |
2023/9/27 | 日本における高大接続の課題―「セグメント化」している現状を踏まえて― |
心理学・教育学委員会高大接続を考える分科会 | 第一部役員会 |
2023/9/27 | 東日本大震災の復興をめぐる社会的モニタリングの方法と課題 ~あるべき復興ガバナンスの姿を問う~ |
社会学委員会災害・復興知の再審と社会的モニタリングの方法検討分科会 | 第一部役員会 |
2023/9/26 | 深化する人口縮小社会の諸課題―コロナ・パンデミックを超えて |
人口縮小社会における問題解決のための検討委員会 | 科学的助言等対応委員会 |
2023/9/26 | with/afterコロナ時代の地元創成看護学の実装 |
健康・生活科学委員会看護学分科会 | 第二部役員会 |
2023/9/26 | 社会参加につながるスポーツのあり方 |
健康・生活科学委員会健康・スポーツ科学分科会 | 第二部役員会 |
2023/9/22 | コロナ禍における口腔に関連した諸問題とその対応 |
歯学委員会、臨床系歯学分科会、病態系歯学分科会、基礎系歯学分科会 | 第二部役員会 |
2023/9/22 | 歯学・口腔科学分野の課題と展望2023 |
歯学委員会 基礎系歯学分科会 病態系歯学分科会 臨床系歯学分科会 | 第二部役員会 |
2023/9/22 | 持続可能な社会に貢献する看護デジタルトランスフォーメーション |
健康・生活科学委員会看護学分科会 | 第二部役員会 |
2023/9/22 | 法医学を専攻する医師(法医)の確保と育成に向けて |
臨床医学委員会・基礎医学委員会合同法医学分科会 | 第二部役員会 |
2023/9/22 | 社会的ビッグデータの利活用に向けて |
社会学委員会Web調査の課題に関する検討分科会 | 第一部役員会 |
2023/9/15 | 材料工学ロードマップのローリンク゛<デバイス、医療・バイオ材料分野>~30年後の未来に向けた夢・技術~ |
材料工学委員会材料工学ロードマップのローリング分科会 | 第三部役員会 |
2023/9/15 | 資源循環とカーボンニュートラルの両立に向けた課題と日本が取り組むべきサーキュラーエコノミー対策 |
材料工学委員会・環境学委員会・総合工学委員会合同SDGsのための資源・材料の循環使用検討分科会 | 第三部役員会 |
2023/9/15 | 初等中等教育におけるリスク教育の推進 |
環境学委員会・健康・生活科学委員会合同環境リスク分科会、総合工学委員会・機械工学委員会合同工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会、食料科学委員会・農学委員会合同食の安全分科会、薬学委員会・食料科学委員会・基礎医学委員会合同毒性学分科会、食料科学委員会獣医学分科会、環境学委員会環境思想・環境教育分科会、健康・生活科学委員会・臨床医学委員会合同生活習慣病対策分科会 | 第三部役員会 |
2023/9/1 | 人文・社会科学の研究による社会的インパクト~事例調査に基づく評価のあり方の検討~ |
科学者委員会研究評価分科会 | 科学者委員会 |
2023/8/25 | 脱炭素化を取り巻く現状と課題 -住宅・建築分野の対応- |
土木工学・建築学委員会・環境学委員会合同脱炭素社会分科会 | 第三部役員会 |
2023/8/18 | サステナブル投資による産業界のインパクト |
環境学委員会環境政策・環境計画分科会 | 第三部役員会 |
2023/8/8 | バイオマテリアル界面科学の構築 ~「いのち彩る医療」実現のための学術~ |
材料工学委員会バイオマテリアル分科会 | 第三部役員会 |
2023/7/21 | 個人研究費についての実態調査 ~化学分野からの報告~ |
化学委員会物理化学・生物物理化学分科会 | 第三部役員会 |
2023/6/23 | 外来害虫・病原体・雑草による作物生産被害の現状と対策 |
農学委員会植物保護科学分科会 | 第二部役員会 |
2023/6/16 | 感染症パンデミックに対するわが国の平時・緊急時の臨床・疫学・基礎研究の現状と課題 |
統合生物学委員会・基礎生物学委員会・農学委員会・基礎医学委員会・臨床医学委員会合同総合微生物科学分科会、臨床医学委員会臨床研究分科会、健康・生活科学委員会・基礎医学委員会合同パブリックヘルス科学分科会 | 第二部役員会 |
2023年(令和5年)に公表した会長談話
公表年月日 | 名 称 |
2023-6-16 | President's Statement "Toward achieving gender equality in academia and society 日本学術会議会長談話「学術と社会におけるジェンダー平等の実現に向けて」 |