日本学術会議 トップページ > 提言・報告等 >19期
提言・報告等【19期 平成15年7月22日~平成17年9月30日】
19期 平成15年7月22日~平成17年9月30日に公表した勧告・要望・声明
決定年月日 | 区分 | 名 称 | 議決された会議 |
2005-09-15 | 要望 | 国立大学の大学法人化に伴う大学附置全国共同利用研究所・施設の問題(要望) | 第1035回運営審議会 |
2005-09-15 | 要望 | 電子媒体学術情報の恒久的な蓄積・保存・利用体制の整備・確立(要望) | 第1035回運営審議会 |
2005-09-15 | 要望 | 我が国英文学術誌による学術情報発信の推進について(要望) | 第1035回運営審議会 |
2005-08-31 | 声明 | 新分野の創成に資する光科学研究の強化とその方策について(声明) | 第145回総会 |
2005-04-19 | 勧告 | 大都市における地震災害時の安全の確保について(勧告) | 第144回総会 |
2005-04-05 | 声明 | 生活の質を大切にする大都市政策へのパラダイム転換について(声明) | 第1025運営審議会 |
2005-04-02 | 声明 | 日本の科学技術政策の要締 | 第1024回運営審議会 |
2004-04-20 | 声明 | 社会との対話に向けて | 第1012回運営審議会 |
2003-09-18 | 要望 | 南極地域観測の継続と充実について | 第1000回運営審議会 |
19期(平成15年7月22日~平成17年9月30日)に公表した答申言
発表年月日 | 名 称 | 議決された会議 | |
2004-08-03 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
地球環境・人間生活にかかわる水産業及び漁村の多面的な機能の内容及び評価について |
19期(平成15年7月22日~平成17年9月30日)に公表した会長談話・会長コメント
第19期に公表した会長コメント一覧 | |
発表年月日 | 名 称 |
2005-09-01 | 「学術情報に関する要望及び報告のとりまとめについて」 |
2005-08-31 | 「科学におけるミスコンダクトの現状と対策-科学者コミュニティの自律に向けて-」 |
2005-08-31 | 「新分野の創成に資する光科学研究の強化とその方策について」 |
2005-06-08 | 「G8サミットに向けた各国学術会議の共同声明について」 |
2005-04-02 | 「日本の科学技術政策の要諦」について |
2005-03-23 | 「老朽・遺棄化学兵器のリスク評価と安全な高度廃棄処理技術の開発」 |
2005-03-23 | 「放射性物質による環境汚染の予防と回復に関する研究の推進」 |
2005-03-23 | 「先端的大型研究施設での全国共同利用のあり方について」 |
2004-12-24 | 「科学における不正行為とその防止について」 |
2004-08-03 | 「地球環境・人間生活にかかわる水産業及び漁村の多面的な機能の内容及び評価について」 |
2004-07-15 | 「アフリカの農業が有する未来と可能性の実現-アフリカの農業生産性と食料安全保障を改善するための科学技術戦略-”Realizing the promise and potential of African agriculture : Science and technology strategies for improving agricultural productivity and food security in Africa”について」 |
2004-05-21 | 「講演会:科学・技術への理解と共感を醸成するためにの開催について」 |
2004-04-14 | 「日本学術会議法の一部を改正する法律について」 |
19期(平成15年7月22日~平成17年9月30日)に公表した対外報告
発表年月日 | 名 称 | 表出の主体 | 議決された会議 | |
2005-09-15 | ![]() |
政府統計・世論調査等の一次データ(含む個票データ)の体系的保存と活用・公開方策について | 学術基盤常置委員会 | 第1035回運営審議会 |
2005-09-15 | ![]() |
人口減少時代の“豊かな”社会-わが国の人口・食料・エネルギー問題- | 人口・食料・エネルギー特別委員会 | 第1035回運営審議会 |
2005-09-15 | ![]() |
高エネルギー密度状態の科学を探求する学術研究の推進 | 物理学研究連絡委員会 | 第1035回運営審議会 |
2005-09-15 | ![]() |
物理系学術誌の将来に向けて-工学系分野の立場から- | 応用物理学研究連絡委員会・工学共通基盤研究連絡委員会物理工学専門委員会・工学共通基盤研究連絡委員会光学専門委員会・工学共通基盤研究連絡委員会薄膜・界面物性専門委員会 | 第1035回運営審議会 |
2005-09-15 | ![]() |
競争的研究資金の運用について | 学術体制常置委員会 | 第1035回運営審議会 |
2005-08-31 | ![]() |
構造工学における現在的課題-設計クライテリアとコンピューター依存社会- | メカニクス・構造研究連絡委員会構造工学専門委員会 | 第1034回運営審議会 |
2005-08-31 | ![]() |
安全・安心な社会構築への安全工学の果たすべき役割 | 人間と工学研究連絡委員会安全工学専門委員会 | 第1034回運営審議会 |
2005-08-30 | ![]() |
現代社会における感性工学の役割 | 人間と工学研連感性工学専門委員会 | 第1033回運営審議会 |
2005-08-30 | ![]() |
女性研究者育成の観点から見た大学院教育の問題点 | 学術体制常置委員会 | 第1033回運営審議会 |
2005-08-30 | ![]() |
リサイクル工学発展の展望と大学教育の論点 | エネルギー・資源工学研究連絡委員会リサイクル工学専門委員会 | 第1033回運営審議会 |
2005-08-30 | ![]() |
リサーチマップによる工学体系の構造化に関する提案-材料・化学・化学工学系から見る知の構造化- | 化学工学研究連絡委員会・物質創製工学研究連絡委員会化学プロセス専門委員会 | 第1033回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
新たな生命倫理価値体系構築のための社会システム-「いのち」の尊厳と「こころ」の尊重を基軸として | 生命科学と生命倫理:21世紀の指針特別委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
新しい学術のあり方-真のscience for society を求めて- | 学術の在り方常置委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
研究分野を横断する滞在型共同研究推進の必要性 | 物理学研究連絡委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
「こころのバリアフリーを目指して」-精神疾患・精神障害の正しい知識の普及のために- | 精神医学研究連絡委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
活力ある社会を実現する新しい体力・健康科学の推進 | 体力科学研究連絡委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
衛生学・公衆衛生の将来展望-Japan Perspectives in Public Health | 予防医学研究連絡委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
学術調査と個人情報保護-住民基本台帳閲覧問題を中心に- | 社会学研究連絡委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
科学者・技術者の人材のさらなる活用を図る男女共同参画制度の整備について-理工学系の現状に基づく提言- | 生物物理学研究連絡委員会・分子生物学研究連絡委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
看護系大学における倫理審査の現状と課題 | 看護学研究連絡委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
機械化された食生産システムにおける安全の確保に向けて | 農業機械学研究連絡委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
自然史系博物館における標本の収集・継承体制の高度化 | 動物科学研究連絡委員会・植物科学研究連絡委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-08-29 | ![]() |
気象学の研究・教育の状況と展望-21世紀への新たな貢献に向けて- | 大気・水圏科学研究連絡委員会・気象学専門委員会 | 第1032回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
流域圏生物システムの再構築 | 自然保護研究連絡委員会流域圏生物システムの再構築専門委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
沿岸・浅海息の資源の有効利活用を目指した技術開発 | 海水科学研究連絡委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
生産システム学について今後推進すべき基盤的学術課題 | 人工物設計・生産研究連絡委員会生産システム学専門委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
ユビキタスメカトロニクスの提言-人間機械コンテンツ構築活用機能の創成- | 人工物設計・生産研究連絡委員会メカトロニクス専門委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
「化学物質のリスク評価と管理技術」-化学物質によるリスクの統合的評価とコミュニケーション研究の推進- | 物質創製工学研究連絡委員会機能・複合材料専門委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
ディジタルコンテンツ流通のための課題と施策 | 基盤情報通信研究連絡委員会ディジタルコンテンツ専門委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
横断型基幹科学技術としての制御学の役割-「知の統合」を目指す研究・教育の促進に向けて- | 自動制御研究連絡委員会・工学共通基盤研究連絡委員会自動制御学専門委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
次世代の科学力を育てるために | 若者の科学力増進特別委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
知識創造社会に向けた統計教育の推進について | 統計学研究連絡委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
科学におけるミスコンダクトの現状と対策-科学者コミュニティの自律に向けて- | 学術と社会常置委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
ガムたばこの蔓延阻止に向けて-禁煙から脱たばこへ- | 口腔機能学研究連絡員会・咬合学研究連絡委員会・齲蝕学・歯周病学研究連絡委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
口腔環境を整え健全な睡眠を | 口腔機能学研究連絡委員会・咬合学研究連絡委員会・齲蝕学・歯周病学研究連絡委員会・精神医学研究連絡委員会・呼吸器学研究連絡委員会・生理学研究連絡委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
歯科用医療機器の安全性の確保を目指したデータベースの作成と提供 | 口腔機能学研究連絡員会・咬合学研究連絡委員会・齲蝕学・歯周病学研究連絡委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() ![]() |
21世紀における平和学の課題 TASKS OF PEACE STUDIES IN THE 21ST CENTURY |
平和問題研究連絡委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
海洋に係わる学術統合的推進の必要性-包括的海洋政策策定への提言 | 海洋科学研究連絡員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
法科大学院の創設と法学教育・研究の将来像 | 第2部報告 | 第1031回運営審議会 |
2005-07-21 | ![]() |
我が国の航空宇宙科学技術推進に向けての提言 | 航空宇宙工学研究連絡員会、人工物設計・生産研究連絡委員会宇宙利用専門委員会 | 第1031回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
大都市の未来のために | 大都市をめぐる課題特別委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
「ものづくり」実用ソフトウェア開発支援の構想 | メカニクス・構造研究連絡委員会計算力学専門委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
経営を科学する、ビジネスをデザインする~マネジメントの安心と安全をデザインする~ | 企業行動研究連絡委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
現代社会における学問の自由 | 学術と社会常置委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
循環型社会形成への課題-”もの活かし大国”に向けて | 循環型社会と環境問題特別委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
中等教育課程における経営教育の改善について | 商学研究連絡委員会会計学研究連絡委員会経営学研究連絡委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
感覚器医学ロードマップ | 感覚器医学研究連絡委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
気象変動条件下および人工環境条件下における食料生産の向上と安全性 | 農業環境工学研究連絡委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
科学・技術を文化として見る気風を醸成するために | 第4部報告 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
安全で安心な世界と社会の構築に向けて-安全と安心をつなぐ- | 安全・安心な世界と社会の構築特別委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
移動通信の国際化に向けた研究開発の在り方 | 基盤情報通信研究連絡委員会モバイル・グローバル通信専門委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
人工物の設計・生産における関係性の意味と設計工学が果たすべき役割 | 人工物設計・生産研究連絡委員会設計工学専門委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
産業界における実用標準の現状と今後 | 標準研究連絡委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
知能工学研究開発のビジョンと戦略 | 基盤情報通信研究連絡員会知能工学専門委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
洪水・渇水に対する備え | 社会環境工学研究連絡委員会水資源学専門委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
大学等の研究環境の改善について-研究支援スタッフの活性化と研究施設整備の改善を中心として- | 学術体制常置委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
21世紀の単位・標準・基礎物理定数などに関わる基礎研究の推進 | 標準研究連絡委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
子どものこころを考える-我が国の健全な発展のために- | 子どものこころ特別委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
男女共同参画社会の実現に向けて-ジェンダー学の役割と重要性- | ジェンダー学研究連絡委員会、21世紀の社会とジェンダー研究連絡委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
異状死等について-日本学術会議の見解と提言- | 第2部、第7部合同報告 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
半導体集積回路技術の展望と課題 | 基盤情報通信研究連絡委員会情報物質・次世代LSI専門委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
有機機能性材料開発の展望と人材育成への提言 | 物質創製工学研究連絡専門委員会有機材料専門委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
地盤環境工学の展開と連携に向けて | 社会環境工学研究連絡委員会地盤環境工学専門委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-06-23 | ![]() |
事故調査体制の在り方に関する提言 | 人間と工学研究連絡委員会安全工学専門委員会 | 第1030回運営審議会 |
2005-05-19 | ![]() |
21世紀の地球電磁気学 | 地球電磁気学研究連絡委員会 | 第1029回運営審議会 |
2005-05-19 | ![]() |
キーテクノロジーとしての制御工学―これまでの貢献とこれからの展開― | 自動制御研究連絡委員会工学共通基盤研究連絡委員会自動制御学専門委員会 | 第1029回運営審議会 |
2005-04-18 | ![]() |
「人文・社会系の分野における研究業績評価のあり方について」 | 第1部報告 | 第1026回運営審議会 |
2005-04-05 | ![]() |
「運動器の10年」世界運動の目指すもの-我が国における運動器疾患および障害の予防・治療研究推進のための基盤整備- | 第7部報告 | 第1025回運営審議会 |
2005-03-23 | ![]() |
大学(工学部門)の研究業績の評価について | 第5部報告 | 第1024回運営審議会 |
2005-03-23 | ![]() |
放射性物質による環境汚染の予防と回復に関する研究の推進 | 荒廃した生活環境の回復研究連絡委員会放射性物質による環境汚染の予防と回復専門委員会報告 | 第1024回運営審議会 |
2005-03-23 | ![]() |
老朽・遺棄化学兵器のリスク評価と安全な高度廃棄処理技術の開発 | 荒廃した生活環境の回復研究連絡委員会遺棄化学兵器に対する高度処理技術の開発専門委員会報告 | 第1024回運営審議会 |
2005-03-23 | ![]() |
森林情報システムの充実と活用に向けて | 林学研究連絡委員会等 | 第1023回運営審議会 |
2005-02-24 | ![]() |
水の有効利用のための先進材料研究に関する提言 | 物質創製工学研究連絡委員会有機材料専門委員会報告 | 第1023回運営審議会 |
2005-02-24 | ![]() |
先端的大型研究施設での全国共同利用のあり方について(提言) | 第4部報告 | 第1023回運営審議会 |
2005-02-17 | ![]() |
科学技術基本計画における重要課題に関する提言 | 運営審議会附置科学技術基本計画レビュー委員会 | 第1022回運営審議会 |
2004-12-16 | ![]() |
獣医療における核医学利用の推進について | 核科学総合研究連絡委員会原子力基礎研究専門委員会等報告 | 第1021回運営審議会 |
2004-12-16 | ![]() |
咬合・咀嚼が創る健康長寿 | 咬合学研究連絡委員会報告 | 第1021回運営審議会 |
2004-11-18 | ![]() |
政府統計の現状と将来のあるべき姿 学術の視点からの提言 | 学術基盤情報常置委員会報告 | 第1020回運営審議会 |
2004-07-15 | ![]() |
動物実験に対する社会的理解を促進するために(提言) | 第7部報告 | 第1015回運営審議会 |
2004-05-20 | ![]() |
我が国における臨床疫学研究推進のための基盤整備について | 第7部報告 | 第1013回運営審議会 |