第23期会長
![]() |
プロフィール、メッセージなど
- プロフィール
- 「日本学術会議第23期2年目(平成27年10月~平成28年9月)の活動に関する評価」における指摘事項に対する考え方について
- 会長からのメッセージ(2017年1月)
- 「日本学術会議第23期1年目(平成26年10月~平成27年9月)の活動に関する評価」における指摘事項に対する考え方について
- 会長からのメッセージ(2016年1月)
- 「日本学術会議第22期3年目(平成25年10月~平成26年9月)の活動に関する評価」におけるご指摘事項に対する考え方について
- 会長からのメッセージ(2015年1月)
- 第23期会長就任にあたって(2014年10月)
- 提言等の円滑な審議のために(2014年5月)
- 第166回総会のフォローアップ「日本学術会議の活動に関する評価」について(2014年4月)
- 会長からのメッセージ(2014年1月)
- 学術会議を担う新たな会員・連携会員の推薦について(2014年1月)
- 観光庁MICEアンバサダーへの就任について(2013年12月)
- 会長からのメッセージ(2013年4月)
- 会長からのメッセージ(2013年1月)
- 会長からのメッセージ(2012年1月)
- 会長就任に当たっての所信(2011年11月)
- 会長談話
表敬訪問など
- 2014/05/12 国際農業工学会(CIGR)会長の表敬訪問
- 2014/02/25 カナダ王立協会科学アカデミーハイペル会長の表敬訪問
- 2014/01/29 駐日リトアニア共和国大使の表敬訪問
- 2013/12/16 ベトナム社会主義共和国科学技術省代表団(MOST)の表敬訪問
- 2013/09/10 南アフリカ共和国科学技術省多国間協力課長及び科学技術担当公使参事官の表敬訪問
- 2013/09/06 チリ科学技術研究委員会会長の表敬訪問
- 2013/07/18 ガーナ人文科学アカデミー会長の表敬訪問
- 2013/06/07 駐日イスラエル大使の表敬訪問
- 2013/03/18 ブルガリア科学アカデミー副会長及び駐日ブルガリア共和国特命全権大使の表敬訪問
- 2013/03/18 カナダ王立協会科学アカデミー次期会長の表敬訪問
- 2012/12/18 駐日ブルガリア共和国特命全権大使ゲオルギ・ヴァシレフ閣下表敬訪問
- 2012/10/11 南アフリカ共和国科学技術省二国間協力担当官の表敬訪問
- 2012/10/02 カヴリ財団コン会長の表敬訪問
- 2012/09/14 駐日南アフリカ共和国大使の表敬訪問
- 2012/06/28 スロバキア科学アカデミー会長の表敬訪問
- 2012/05/08 国際科学会議(ICSU)会長の表敬訪問
- 2012/02/08 イスラエル国産業貿易労働省チーフ・サイエンティストの表敬訪問
- 2011/11/08 駐日ホンジュラス共和国大使の表敬訪問
会議でのスピーチなど
- 2017/09/17 「第23回世界神経学会議における挨拶」
- 2017/09/15 「一般社団法人電子情報通信学会(IEICE)創立100周年記念式典」祝辞
- 2017/09/01 「日本調理科学会創立50周年記念式典」における祝辞
- 2017/08/21 「第24回国際光学委員会総会における挨拶」
- 2017/06/16 「アジア学術会議」閉会挨拶
- 2017/05/25 「Gender Summit 10」における挨拶
- 2017/02/04 学術フォーラム「安全保障と学術の関係:日本学術会議の立場」における挨拶
- 2017/01/27 「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2016」における挨拶
- 2016/11/14 「第22回国際動物学会議および第87回日本動物学会年会合同大会」における挨拶
- 2016/10/24 「第40回国際外科学会世界総会」における挨拶
- 2016/08/08 「第18回結晶成長国際会議」における挨拶
- 2016/07/24 「第31回国際心理学会議」における挨拶
- 2016/05/02 日本学術会議主催公開シンポジウム 熊本地震・緊急報告会 開会挨拶
- 2016/04/18 防災学術連携体 熊本県熊本地方の地震に関する緊急共同記者会見 挨拶文
- 2016/02/19 Gサイエンス学術会議2016 閉会式挨拶
- 2016/02/18 Gサイエンス学術会議2016 レセプション挨拶
- 2016/02/18 Gサイエンス学術会議2016 開会式挨拶
- 2016/01/30 日本看護系大学協議会40周年記念式典 "JANPU40年の歩み、そして未来へ"
- 2016/01/23 日本学術会議公開講演会「強靭で安全・安心な都市を支える地質地盤の情報整備-あなたの足元は大丈夫?-」 開会挨拶
- 2015/12/11 国際光年総括シンポジウム ~光の科学と技術の新たな飛翔に向けて~ 開会挨拶
- 2015/11/30 「第5回世界工学会議」における挨拶
- 2015/11/21 SSCシンポジウム「フューチャー・アース -新たな国際プラットフォームで社会と科学をつなぐ」における挨拶
- 2015/08/30 公開シンポジウム「人口減少下における地方の創生策はいかにあるべきか-東京一極集中是正の可能性-」における挨拶
- 2015/08/26 日本学術会議第三部、中国・四国地区会議主催市民公開講演会「市民に向けた巨大津波の最先端科学と正しい防災知識」における主催者挨拶
- 2015/08/10 公開シンポジウム「震災復興の今を考える:こども・文化・心をつないで」における挨拶
- 2015/08/05 公開学術講演会「感染症との闘い」における挨拶
- 2015/07/27 「国際第四紀学連合第19回大会」開会式における主催者挨拶
- 2015/07/16 公開シンポジウム「原子力総合シンポジウム2015」における挨拶 ・資料
- 2015/07/09 「国際連合大学」卒業式における講演
- 2015/06/29 第19回APRU学長会議における基調講演の原稿
- 2015/06/25 公開シンポジウム「社会安全目標とリスク・アプローチの役割」における主催者挨拶
- 2015/04/27 「北極科学サミット週間2015」開会式における主催者挨拶
- 2015/04/21 「国際光年記念式典」における挨拶
- 2015/01/14 「防災・減災に関する国際研究のための東京会議」開会式における主催者挨拶
- 2014/10/03 第16回国際嗜癖医学会年次学術総会」開会式における主催者挨拶
- 2014/07/29 学術フォーラム「研究倫理教育プログラム」における主催者挨拶
- 2014/07/20 学術フォーラム「減災の科学を豊かに―多様性・ジェンダーの視点から―」における主催者挨拶
- 2014/07/18 「持続可能社会のための科学と技術に関する国際会議2014」における主催者挨拶
- 2014/07/03 「STAM創刊15周年記念シンポジウム」における祝辞
- 2014/06/30 「フランス・日本シンポジウム:エネルギーの将来のための先端材料科学エネルギー生産・貯蔵のための高信頼性・耐久性・安全性の材料に向けて」開会式における主催者挨拶
- 2014/06/17 「第16回世界作業療法士連盟大会・第48回日本作業療法学会」開会式における主催者挨拶
- 2014/06/06 「京都大学生存圏研究所創立10周年記念式典」における祝辞
- 2014/05/30 学術フォーラム「学術のビジョンと大型研究計画~マスタープラン2014~」における挨拶
- 2014/05/01 「日本地球惑星科学連合25周年記念式典」における挨拶
- 2014/04/02 「第34回国際眼科学会」開会式における主催者挨拶
- 2014/03/13 学術フォーラム「世界のオープンアクセス政策と日本-研究と学術コミュニケーションへの影響」における挨拶
- 2014/03/05 公開シンポジウム「安全な原子力であるための要件-福島原子力事故の教訓」における挨拶
- 2014/02/22 公開シンポジウム「福島原発災害後の国民の健康支援のあり方について」における主催者挨拶
- 2014/01/23 Science and Technology Diplomatic Circle Joint New Year Reception
- 2014/01/23 「世界結晶年 IYCr 2014オープニングシンポジウム」における開会挨拶
- 2013/12/12 「明治神宮の森―これまでとこれからの100年」における主催者挨拶
- 2013/12/07 「大災害への備え―いのちと暮らしを守るために―」における主催者挨拶
- 2013/12/03 「科学技術イノベーション戦略と日本学術会議」会長講演資料
- 2013/12/02 「南海トラフ地震に学会はいかに向き合うか」における主催者挨拶
- 2013/11/30 「京都大学原子炉実験所創立50周年記念式典」における祝辞
- 2013/11/25 「World Science Forum 2013」における会長講演及び講演資料
- 2013/10/11 「電気学会 創立125周年記念式典」における祝辞
- 2013/10/09 「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2013」開会式における挨拶
- 2013/09/18 「京都大学基礎物理学研究所創設60周年記念式典」における祝辞
- 2013/08/27 「第5回国際デザイン学会連合国際会議」開会式における主催者挨拶
- 2013/08/22 「第3回アジア太平洋発達障害会議2013」開会式における主催者挨拶
- 2013/06/23 「第11回世界生物学的精神医学会国際会議」開会式における主催者挨拶
- 2013/05/20 日・EUキャリアデー