サイエンスカフェ
|
サイエンスカフェとは、科学技術の分野で従来から行われている講演会、シンポジウムとは異なり、科学の専門家と一般の人々が、カフェなどの比較的小規模な場所でコーヒーを飲みながら、科学について気軽に語り合う場をつくろうという試みです。 このサイエンスカフェの活動は、一般市民と科学者、研究者を繁ぎ、科学の社会的な理解を深める新しいコミュニケーションの手法として、世界で注目されている活動です。 |
日本学術会議主催・共催サイエンスカフェ
日程 | 地域 | 開催場所 | 講師 | テーマ | お問い合わせ先 |
2018年 | |||||
12月21日(金) 18:20~20:00 |
東京 | 芝浦工業大学豊洲校舎研究棟5階大会議室 (東京都江東区豊洲3-7-5) |
挨拶: 水田 剛さん (文部科学省科学技術・学術政策局研究開発基盤課研究基盤整備係長) スピーカー: 永井 正夫さん (日本学術会議連携会員、日本自動車研究所代表理事・研究所長) ファシリテーター: 遠藤 薫さん (日本学術会議第一部会員、学習院大学教授) 大倉 典子さん (日本学術会議第三部会員、芝浦工業大学学長補佐) |
「自動運転へのチャレンジ」(PDF形式:861KB)![]() |
【参加方法】 |
12月2日(日) 14:30~16:00 |
北海道 | 紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデン (北海道札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55) |
講師: 笹木 敬司さん (北海道大学 電子科学研究所 教授、日本学術会議連携会員) 聞き手: 奥本 素子さん (北海道大学CoSTEP准教授) |
「のぞいてごらんなさい~分子をつかむ光のピンセット~」(PDF形式:405KB)![]() |
【参加方法】 |
12月1日(土) 16:30~18:00 |
青森 | 弘前大学本町キャンパス健康未来イノベーションセンター (青森県弘前市本町) |
講師: 髙瀨 堅吉さん (自治医科大学医学研究科教授・日本学術会議連携会員) コーディネーター: 中村 征樹さん (大阪大学全学教育推進機構准教授・日本学術会議連携会員) |
「シチズンサイエンスを通じた地方課題解決への取り組み」 |
【参加方法】 |
11月22日(木) 20:30~22:00 |
大阪 | Shot Bar 周太郎 (大阪府豊中市曽根西町3-5-33) |
講師: 駒井 章治さん (奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科准教授・国際高等研究所客員研究員・日本学術会議特任連携会員) コーディネーター: 中村 征樹さん (大阪大学全学教育推進機構准教授・日本学術会議連携会員) |
「激変する社会に適応するための「学習の科学」」(PDF形式:856KB)![]() |
【参加方法】 |
11月16日(金) 19:00~20:30 |
東京 | 文部科学省情報ひろばラウンジ (東京都千代田区霞が関3-2-2) |
スピーカー: 宇佐美 誠さん (京都大学教授、日本学術会議連携会員) ファシリテーター: 江守 正多さん (国立環境研究所副センター長、日本学術会議連携会員) |
「気候変動の科学×哲学」(PDF形式:171KB)![]() |
【参加方法】 |
11月10日(土) 15:00~16:00 |
東京 | 三省堂(神保町本店)「カフェコンフォート」 (東京都千代田区神田神保町1-1) |
講師: 田野井 慶太朗さん (東京大学大学院農学生命科学研究科) 挨拶: 加藤 久典さん (東京大学特任教授、日本学術会議連携会員) |
「原発事故から7年、福島の農作物は大丈夫?」 |
【参加方法】 |
10月27日(土) 14:00~15:30 |
神奈川 | 日本大学生物資源科学部本館ガレリア階スエヒロ (神奈川県藤沢市亀井野1866) |
講師: 若林 素子さん (日本大学生物資源科学部食品ビジネス学科教授) 挨拶: 熊谷 日登美さん (日本学術会議会員・農芸化学分科会委員長) |
「サイエンスカフェ in 藤沢「おいしさのサイエンスを体験しよう」」(PDF形式:576KB)![]() |
【参加方法】 |
10月20日(土) 15:00~17:00 |
宮城 | 東北大学青葉山新キャンパス青葉山コモンズ (宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉) |
講師: 大藤 道衛さん (東京テクニカルカレッジ) 米山 裕さん (東北大学准教授) 挨拶: 藤井 智幸さん (東北大学教授) 山下 まりさん (東北大学教授、日本学術会議連携会員) |
「サイエンスカフェ in 仙台「遺伝子/ゲノムの学び方」 (PDF形式:676KB)![]() |
【参加方法】 |
9月29日(土) 15:00~16:30 |
島根 | 島根県民会館308会議室 (島根県松江市殿町158) |
講師: 塩月 孝博さん (島根大学生物資源科学部) 挨拶: 稲垣 賢二さん (岡山大学教授・日本学術会議連携会員) |
「バッタの体色が変わるしくみ」 (PDF形式:101KB)![]() |
【参加方法】 |
9月20日(木) 20:30~22:00 |
大阪 | Shot Bar 周太郎 (大阪府豊中市曽根西町3-5-33) |
講師: 土畑 重人さん (大阪大学クリエイティブユニット准教授) コーディネーター: 中村 征樹さん (大阪大学全学教育推進機構准教授・日本学術会議連携会員) |
「世間を気にしたり,サボったり…昆虫の「社会」のはなし」 (PDF形式:398KB)![]() |
【参加方法】 |
8月24日(金) 16:00~18:00 |
東京 | 文部科学省情報ひろばラウンジ (東京都千代田区霞が関3-2-2) |
スピーカー: 大倉 典子さん (芝浦工業大学教授・日本学術会議会員) ファシリテーター: 所 千晴さん (早稲田大学教授・日本学術会議会員) |
「わくわく感のはかり方―感性を工学する」 (PDF形式:117KB)![]() |
【参加方法】 |
7月29日(日) 10:00~11:30 |
宮城 | 吉野作造記念館講座室 (宮城県大崎市古川福沼1-2-3) |
講師: 小玉 重夫さん (東京大学教育学部教授、日本学術会議会員) 司会: 町村 敬志さん (一橋大学社会学研究科教授、日本学術会議会員) |
「選挙について考えて見よう~日本学術会議サイエンスカフェin吉野作造記念館~」 (PDF形式:249KB)![]() |
【参加方法】 |
7月19日(木) 20:30~22:00 |
大阪 | Shot Bar 周太郎 (大阪府豊中市曽根西町3-5-33) |
講師: 伊藤 雄一さん (大阪大学クリエイティブユニット准教授) コーディネーター: 中村 征樹さん (大阪大学全学教育推進機構准教授・日本学術会議連携会員) |
「人とコンピュータの未来の関係」 (PDF形式:857KB)![]() |
【参加方法】 |
6月2日(土) 15:00~17:00 |
広島 | 竹鶴酒造株式会社 (広島県竹原市本町3丁目10番29号) |
講師: 伊豆 英恵さん (独立行政法人酒類総合研究所 主任研究員) 宮川 都吉さん (広島大学名誉教授) 挨拶: 稲垣 賢二さん (岡山大学教授・日本学術会議連携会員) |
「マッサンの故郷でお酒にまつわるサイエンスに触れよう」(PDF形式:413KB)![]() |
【参加方法】 |
5月29日(火) 18:30~20:00 |
北海道 | 三省堂書店札幌店ブックス&カフェUCC ※外部のサイトへリンクします。 (札幌市中央区北五条西2-5JRタワー札幌ステラプレイス5F) |
講師: 石塚 真由美さん (北海道大学大学院獣医学研究院環境獣医科学分野毒性学教室教授、日本学術会議会員) ワークショップ担当: 中田 北斗さん (北海道大学大学院獣医学研究院環境獣医科学分野毒性学教室学術研究員) 聞き手: 池田 貴子さん (北海道大学CoSTEP特任助教) |
「毒を解く ~動物が化学物質を代謝するしくみ~」(PDF形式:871KB)![]() |
【参加方法】 |
5月17日(木) 20:30~22:00 |
大阪 | Shot Bar 周太郎 (大阪府豊中市曽根西町3-5-33) |
講師: 佐藤 志帆さん (同志社大学生命医科学研究科・大学院生) コーディネーター: 中村 征樹さん (大阪大学全学教育推進機構准教授・日本学術会議連携会員) |
「水と油滴から「生物」を考える」(PDF形式:844KB)![]() |
【参加方法】 |
5月8日(火) 15:00~16:40 |
三重 | 三重県立熊野古道センター1階ホール (三重県尾鷲市向井12-4) |
講師: 木村 学さん (日本学術会議第三部会員、東京大学名誉教授) 津村 善博さん (三重県総合博物館学芸員) 挨拶: 春山 成子さん (日本学術会議第三部会員、三重大学教授) |
「南海トラフを考える」(PDF形式:189KB)![]() |
【参加方法】 |
3月3日(土) 15:00~17:00 |
沖縄 | ジュンク堂書店那覇店 (沖縄県那覇市牧志1-19-29 D-NAHA 地下1階~3階) |
講師: 木村 亮介さん (琉球大学医学研究科准教授) 徳永 勝士さん (東京大学医学研究科教授・日本学術会議連携会員) コメンテーター: 太田 博樹さん (北里大学・医学研究科准教授) 進行: 竹沢 泰子さん (京都大学人文科学研究所教授・日本学術会議連携会員) |
「DNAからみる集団と個 ~沖縄、日本、アジアを例として~」(PDF形式:466KB)![]() |
【参加方法】 |
2月24日(土) 15:00~17:15 |
京都 | 京都ペレット町家ヒノコ (京都市中京区寺町通二条下ル榎木町98-7) |
講師: 八田 一さん (京都女子大学 教授) 挨拶: 佐藤 文彦さん (京都大学 教授・日本学術会議連携会員) |
「エッグサイティング!卵の可能性」(PDF形式:1,072KB)![]() |
【参加方法】 |
2月10日(土) 15:00~16:10 |
東京 | 三省堂書店神保町本店2階UCCカフェコンフォート (東京都千代田区神田神保町1-1) |
講師: 丸山 潤一さん (東京大学大学院農学生命科学研究科・特任准教授) 挨拶: 清水 誠さん (東京農業大学 教授・日本学術会議連携会員) 司会: 西川 拓さん (毎日新聞社 科学環境部) |
「和食の味を彩る麹菌、その知られざる姿と未来」 |
【参加方法】 |
2月9日(金) 18:30~20:00 |
北海道 | 三省堂書店札幌店ブックス&カフェUCC ※外部のサイトへリンクします。 (札幌市中央区北五条西2-5JRタワー札幌ステラプレイス5F) |
講師: 寳金 清博さん (北海道大学大学院医学研究院・教授/北海道大学病院・病院長) ファシリテーター: 川本 思心さん (北海道大学理学研究院/CoSTEP・准教授) |
「先端医療はどこへ向かうのか~センスオブワンダーとセンスオブエシックスを問う~」(PDF形式:154KB)![]() |
【参加方法】 |
1月26日(金) 19:00~20:30 |
東京 | 日本学術会議6階6-A(1)(2)会議室 (港区六本木7-22-34) |
講師: 田中 雅臣さん (自然科学研究機構国立天文台助教) ファシリテーター: 須藤 靖さん (東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授) |
「「重力波」で探る宇宙の元素の起源」(PDF形式:165KB)![]() |
【参加方法】 |
2018年に開催したサイエンスカフェ
※PDFファイルを表示させるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらから無償でダウンロードできます。