日本学術会議 トップページ > 若手アカデミー > 若手アカデミー(23期)
若手アカデミー(23期)
日本学術会議は、若手研究者の発想を社会の諸課題の解決に活かし、将来の学術界を担う若手研究者を育成するため、23期より常設の組織として若手アカデミーを設置しました。
※PDFファイルを表示させるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらから無償でダウンロードできます。
代表 上田 泰己 東京大学大学院 医学系研究科 機能生物学専攻教授 |
副代表 狩野 光伸 岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科教授 |
幹事 隠岐 さや香 名古屋大学大学院 経済学研究科教授 |
幹事 住井 英二郎 東北大学大学院 情報科学研究科教授 |
大西会長ら幹部と記念撮影する 若手アカデミー構成員 |
第1回若手アカデミー会議の様子 |
構成員
研究紹介若手アカデミー会議 開催状況
第6回(平成29年 9月 7日) | 議事次第(PDF形式:93KB) |
第5回(平成29年 4月21日) | 議事次第(PDF形式:90KB) |
第4回(平成28年12月27日) | 議事次第(PDF形式:95KB) |
第3回(平成28年 3月17日~18日) | 議事次第(PDF形式:65KB) |
第2回(平成27年 7月25日~26日) | 議事次第(PDF形式:89KB) |
第1回(平成27年 2月24日) | 議事次第(PDF形式:86KB) |
若手アカデミー運営分科会 開催状況
第8回(平成29年 9月11日) | 議事次第(PDF形式:93KB) |
第7回(平成29年 7月 4日) | 議事次第(PDF形式:97KB) |
第6回(平成28年12月27日) | 議事次第(PDF形式:93KB) |
第5回(平成28年 6月 2日) | 議事次第(PDF形式:74KB) |
第4回(平成28年 2月29日) | 議事次第(PDF形式:65KB) |
第3回(平成27年12月 7日) | 議事次第(PDF形式:59KB) |
第2回(平成27年 9月 2日) | 議事次第(PDF形式:56KB) |
第1回(平成27年 7月26日) | 議事次第(PDF形式:57KB) |
若手アカデミー分科会
分科会名 | 構成員名簿 | 設置提案書 | 議事次第 |
運営分科会 | ※若手アカデミー運営要綱参照 | ||
若手による学術の未来検討分科会 | |||
若手科学者ネットワーク分科会 | |||
イノベーションに向けた社会連携分科会 | |||
国際分科会 |
今期の若手アカデミーが関わった代表派遣報告
記録
作成年月日 | 委員会等名 | 標 題 |
平成29年4月24日 | 若手アカデミー若手科学者ネットワーク分科会 | 若手科学者ネットワークアニュアルレポート2016 |
平成28年8月29日 | 日本学術会議若手アカデミー | A Message from Young Scientists in Asia |
平成28年4月26日 | 若手アカデミー若手科学者ネットワーク分科会 | 若手科学者ネットワークアニュアルレポート2015 |
若手アカデミーの動向・特集 ※『学術の動向』より
2017年12月号 | 若手科学者の現在と課題:若手科学者サミット 若手科学者のネットワーク形成の現状について パネルディスカッション「若手科学者と研究費」 若手科学者のための研究費 若手研究者と科研費改革 非正規雇用の研究者と研究費 ① ② |
2017年9月号 | 第1回アジア若手アカデミー会合参加報告/日韓アカデミー若手科学者会合の報告 Global Young Academy 年次総会参加報告/第2回若手科学者サミット開催報告 |
2017年6月号 | STSフォーラム参加報告/第1回国際女性科学者会議参加報告 |
2017年2月号 | 特集「融合を問う: 学問の消滅と生成の系譜学から」 1/2 2/2 |
2017年2月号 | 特集「世代の知をつなぐ地方創生とイノベーション」 1/2 2/2 |
2016年10月号 | シンポジウム「世代の知をつなぐ地方創生とイノベーション」開催報告 |
2016年10月号 | シンポジウム「融合を問う: 学問の消滅と生成の系譜学から」開催報告 |
2016年9月号 | 第1回若手科学者サミットの開催/若手アカデミー「国際分科会」の活動 |
2016年7月号 | 学問の融合とは何か |
2016年6月号 | 島尻安伊子大臣との意見交換会に参加して |
2016年5月号 | 若手科学者のネットワーク構築に向けて/若手科学者が考えるイノベーションと社会連携 |
2016年3月号 | 若手アカデミーの発足/STSフォーラム参加報告 |
外部リンク
- 平成29年9月11日「AI・イノベーションに向けた社会連携」
- 平成29年6月2日「第2回若手科学者サミット」
- 平成28年7月26日「世代の知をつなぐ地方創生とイノベーション」
- 平成28年7月10日「融合を問う:学問の消滅と生成の系譜学から」
- Global Young Academy
- 『学術の動向』
- 山口大臣(当時)への表敬訪問
- 島尻大臣(当時)との意見交換会
*第26期の情報はこちら |
*第25期の情報はこちら |
*第24期の情報はこちら |
*第22期で設置期間が終了した幹事会附置委員会 若手アカデミー委員会 はこちら |
※PDFファイルを表示させるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらから無償でダウンロードできます。