サイエンス20(S20)2024
令和6年7月1日、2日、ブラジル・リオデジャネイロにおいて、ブラジル科学アカデミー主催のもとサイエンス20(S20)2024が開催されました。同会議には、日本学術会議から日比谷副会長が参加しました。会議では、「Science for Global Transformation(地球規模の変革に向けた科学)」というテーマのもと、「人工知能:倫理、社会的影響、規制及び知識共有」、「バイオエコノミー:持続可能な地球に向けた世界の形成」、「エネルギー移行プロセス:再生可能エネルギー、社会及び経済への配慮」、「健康関連の課題:医療の質、公平性、アクセス及び感染症と気候変動に対する備え」、「社会正義:包摂性の促進、貧困の撲滅及び不平等の解消」をサブテーマとした共同声明について議論しました。
共同声明は各国アカデミーから承認を得て、令和6年7月31日に公表されました。
![]() |
![]() (写真提供:Marcos André Pinto/ABC) |
サイエンス20(S20)2024共同声明(2024年7月31日公開)
| Science for Global Transformation | |
| 地球規模の変革に向けた科学 | |
| Artificial Intelligence: Ethics, Social Impact, Regulation, and Knowledge Sharing | |
| 人工知能:倫理、社会的影響、規制及び知識共有 | |
| Bioeconomy: Shaping the World Toward a Sustainable Planet | |
| バイオエコノミー:持続可能な地球に向けた世界の形成 | |
| Energy Transition Process: Renewable Energies, Social and Economic Considerations | |
| エネルギー移行プロセス:再生可能エネルギー、社会及び経済への配慮 | |
| Health Challenges: Quality, Equity, Access, and Preparedness for Epidemics and Climate Change | |
| 健康関連の課題:医療の質、公平性、アクセス及び感染症と気候変動に対する備え | |
| Social Justice: Promoting Inclusion, Ending Poverty, and Reducing Inequalities | |
| 社会正義:包摂性の促進、貧困の撲滅及び不平等の解消 |

