国際シンポジウム 「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2022『災害と健康』」> English
近年、大規模な自然災害の発生頻度が急増しています。2020年の国連の報告によると、2000~2019年の20年間に、世界中で7,300件以上の大規模自然災害が発生しました。この間、42億人がその影響を受けており、死亡者数は123万人に達しています。そして、2020年から現在、私たちはこれまでに類をみないほどのグローバルな感染症のパンデミックに対処せざるを得ない状況にあります。
本シンポジウムでは、『公衆衛生資源の備えとガバナンスの強化』及び『防災と福祉~誰一人取り残さない社会の構築~』の二つのサブテーマのもと、学術的見地より最近の大規模自然災害の傾向を概説した後に、災害発生時の医療と福祉の確保をこれまでの経験を踏まえて議論しました。
※本会議は終了しました。
>>>登壇者詳細・講演概要はこちら(PDF形式:1,681KB)
>>>会議議事要旨はこちら(PDF形式:973KB)
>>>会議動画 1日目『公衆衛生資源の備えとガバナンスの強化』
講演 ・ ディスカッション
>>>会議動画2日目『防災と福祉~誰一人取り残さない社会の構築~』
講演 ・ ディスカッション
イベント概要
日時 | 2023/1/25(水)14:00-16:15 2023/1/26(木)19:00-21:00 (共に日本時間) |
---|---|
開催方法 | オンラインで開催(ZOOM Webinar) |
申込み | ※本会議は終了しました |
使用言語 | 英語・日本語 |
主催 | 日本学術会議 |
後援 | 日本社会福祉系学会連合 国際ソーシャルワーク学校連盟 |
プログラム |
1日目<1月25日(水)>『公衆衛生資源の備えとガバナンスの強化』
2日目<1月26日(木)>『防災と福祉~誰一人取り残さない社会の構築~』
|
問い合わせ | 持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2022運営事務局 (株式会社日本旅行 公務法人営業部) Tel:03-5369-4533 Fax:03-3225-1004 E-mail:stst@nta.co.jp 営業日・営業時間(月)~(金) 9:45-17:45 ※土・日・祝日・年末年始(12/28~1/4)はお休み |