提言・報告等【2021年(令和3年)】
※ファイルはすべてPDF形式です。
2021年(令和3年)に公表した勧告・要望・声明
| 発表年月日 | 区分 | 名 称 | 議決された会議 | 
| 2021-04-22 | 声明 | 日本学術会議会員任命問題の解決を求めます | 第182回総会 | 
2021年(令和3年)に公表した回答
| 公表年月日 | 名 称 | 表出の主体 | 議決された会議 | 
2021年(令和3年)に公表した提言
| 公表年月日 | 名 称 | 表出の主体 | 議決された会議 | 
| 2021-11-25 | 学術の振興に寄与する研究評価を目指して~望ましい研究評価に向けた課題と展望~ | 科学者委員会 研究評価分科会 | 第312回幹事会 | 
2021年(令和3年)に公表した報告
| 公表年月日 | 名 称 | 表出の主体 | 議決された会議 | 
| 2021/12/28 | 品質保証に係るモノからの健康・医療へのアプローチ | 薬学委員会医療系薬学分科会 | 第320回幹事会 | 
2021年(令和3年)に公表した会長談話
| 公表年月日 | 名 称 | 
| 2021-10-15 | 日本学術会議会長談話「国際学術会議(ISC)の理事会役員選挙における日本人役員の選出について」 | 
| 2021-10-15 | 日本学術会議会長談話「眞鍋淑郎先生のノーベル物理学賞受賞を祝して」 | 
| 2021-9-30 | 日本学術会議会長談話「第25期日本学術会議発足1年にあたって(所感)」 | 
| 2021-6-24 | 日本学術会議会長談話「新型コロナウイルス感染症とワクチン接種をめぐって」 | 
| 2021-3-11 | 日本学術会議会長談話「東日本大震災10年と日本学術会議の責務」 | 
2021年(令和3年)に公表した共同声明
| 発表年月日 | 会議名 | 名 称 | 
| 2021/11/16 | SSH7(Social Science and Humanities 7) | Community Engagement | 
| コミュニティ・エンゲージメント(仮訳) | ||
| Education, Skill, and Employment | ||
| 教育、技能、雇用(仮訳) | ||
| Trust, Transparency & Data Gathering | ||
| 信頼性・透明性のあるデータ収集(仮訳) | ||
| Inequalities & Cohesion | ||
| 格差と結束(仮訳) | ||
| Fiscal Policy | ||
| 財政政策(仮訳) | ||
| 2021/8/6※仮訳は8/26に公表 | S20(Science 20)及び SSH20(Social Sciences and Humanities 20)2021 | Pandemic preparedness and the role of science | 
| パンデミックの備えと科学の役割(仮訳) | ||
| Crises: economy, society, law, and culture ― Towards a less vulnerable humankind ― | ||
| 危機:経済、法及び文化 より脆弱でない人類をめざして(仮訳) | ||
| 2021/3/31 | Gサイエンス学術会議2021 | A net zero climate-resilient future - science, technology and the solutions for change | 
| ネットゼロと気候変動影響に備えた未来―科学・技術と変化のための解決策(仮訳) | ||
| Reversing biodiversity loss - the case for urgent action | ||
| 生物多様性の損失を食い止めるために―早急な対策の必要性(仮訳) | ||
| Data for international health emergencies: governance, operations and skills | ||
| 世界的な公衆衛生上の緊急事態のためのデータ:ガバナンス、オペレーション、スキル(仮訳) | 
2021年(令和3年)に公表した幹事会声明
| 公表年月日 | 名 称 | |
| 2021- 2- 9 | 新型コロナウイルス感染症対策の検討について | |
| 2021- 1-28 | 日本学術会議会員任命問題の解決を求めます | |
 
 