地区会議講演会の様子
中部地区会議主催 学術講演会「三重の海の多様性から拡がる学術研究」
令和4年12月9日(金)(オンライン開催)
令和4年12月9日(金)に、中部地区会議主催、三重大学共催により「三重の海の多様性から拡がる学術研究」をテーマにした学術講演会を開催しました。
最後に中部地区会議の村田 真理子連携会員(三重大学大学院医学系研究科教授)から閉会の挨拶が行われました。本学術講演会は、113名の方にご参加いただきました。 学術講演会チラシ |
|
![]() ○写真1:講演の様子(塚本先生) |
![]() ○写真2:講演の様子(吉岡先生) |
中国・四国地区会議学術講演会「VUCA時代における諸課題への分野横断的アプローチ」
令和4年11月26日(土)
於:香川大学 オリーブスクエア多目的ホール(香川県高松市)(オンライン併用)
令和4年11月26日(土)に、日本学術会議中国・四国地区会議主催、香川大学共催により学術講演会「VUCA時代における諸課題への分野横断的アプローチ」を開催しました。
最後に中国・四国地区会議の相田代表幹事から閉会の挨拶が行われました。本学術講演会は、72名(うち、オンライン44名)の方にご参加いただきました。 学術講演会チラシ |
|
![]() ○写真1:開会挨拶(香川大学 筧学長) |
![]() ○写真2:講演の様子(中島先生) |
九州・沖縄地区会議学術講演会「琉球列島の言語的・文化的多様性とその起源-多様性の今とこれから-」
令和4年10月13日(木)(オンライン開催)
令和4年10月13日(木)に、日本学術会議九州・沖縄地区会議主催、琉球大学共催により学術講演会「琉球列島の言語的・文化的多様性とその起源-多様性の今とこれから-」を開催しました。
最後に九州・沖縄地区会議の玉田代表幹事から閉会の挨拶が行われました。本学術講演会は、95名の方にご参加いただきました。 学術講演会チラシ |
|
![]() ○写真1:開会挨拶(菱田副会長) |
![]() ○写真2:パネル討論の様子 |
近畿地区会議学術講演会「総合知をはぐくむ学び」
令和4年9月19日
於:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール(京都市左京区)(オンライン併用)
令和4年9月19日(月・祝)に、日本学術会議近畿地区会議、同総合工学委員会及び京都大学の主催により学術講演会「総合知をはぐくむ学び」を開催しました。
最後に近畿地区会議の髙山会員から閉会の挨拶が行われました。本学術講演会は、340名(うち、オンライン300名)の方にご参加いただきました。 近畿地区会議学術講演会「総合知をはぐくむ学び」(PDF形式:760KB) |
|
![]() ○写真1:開会挨拶(菱田副会長) |
![]() ○写真2:パネル討論の様子 |
公開シンポジウム「地球環境の未来を考える~カーボンニュートラルの実現に向けて~」
令和4年8月16日(火)
於:北海道大学学術交流会館(オンライン併用)
令和4年8月16日(火)に、日本学術会議第三部、北海道地区会議及び北海道大学の主催により公開シンポジウム「地球環境の未来を考える~カーボンニュートラルの実現に向けて~」を開催しました。
最後に北海道地区会議の伹野 茂代表幹事(日本学術会議第三部会員、北海道大学客員教授・名誉教授)から閉会の挨拶が行われました。本学術講演会は、271名(うち、オンライン220名)の方にご参加いただきました。 公開シンポジウム「地球環境の未来を考える~カーボンニュートラルの実現に向けて~」(PDF形式:1,340KB) |
|
![]() ○写真1:高校生による発表 |
![]() ○写真2:総合討論の様子 |
中部地区会議主催 学術講演会「環境教育・環境研究を通じた地域貢献」
令和4年7月8日(金)(オンライン開催)
令和4年7月8日(金)に、中部地区会議主催、信州大学共催により「環境教育・環境研究を通じた地域貢献」をテーマにした学術講演会を開催しました。 信州大学の中村学長、主催者である日本学術会議の髙村副会長、中部地区会議の池田代表幹事による開会挨拶の後、以下の報告・講演が行われました。
最後に中部地区会議の中山 淳連携会員(信州大学医学部教授)から閉会の挨拶が行われました。本学術講演会は、115名の方にご参加いただきました。 中部地区会議主催 学術講演会「環境教育・環境研究を通じた地域貢献」(PDF形式:1,534KB) |
|
![]() ○写真1:講演の様子(廣内先生) |
![]() ○写真2:講演の様子(東城先生) |