科学者委員会学協会の機能強化方策検討等分科会(23期)
学協会の機能強化方策検討等分科会
学協会の機能強化方策検討等分科会は、学協会の機能強化に資する方策の検討等に関して審議するため科学者委員会の下に設置されました。学協会は、研究成果の発表、知識の交換、研究者相互の国内外の学協会の連携の場として、我が国の研究活動を支える存在です。このことから、平成18年3月28日に閣議決定された「第3期科学技術基本計画」においても、学協会の自己改革を促し、機能を強化する必要性が指摘されるとともに、学協会に対し、社会への貢献など広がりのある活動を行うことが期待されています。
しかしながら、一部には、活動体制や学協会間の連携が十分でないところもあることなど指摘されており、研究情報の発信・流通が急速にグローバル化し、研究成果の発表における国内学協会離れなども懸念されています。
また、公益法人制度も大きく改革されようとしています。
以上のような背景から、今回設置した分科会では、こうした学協会の自己改革に向けた検討に資する方策を示すことを目的として、審議を開始したものです。


開催状況
小分科会
学協会の公益機能検討等小分科会(廃止)小委員会
学術団体のあり方に関する調査研究小委員会平成20年12月1日から新しい公益法人制度が施行されたことに伴い、それが及ぼす影響等について国内外の学術団体を対象として調査を行い、さらに学術団体固有の法人格の必要性を法理論的に検証し、その実現の可能性を示すためにモデル学協会について検討する。

第1回(日程調整中) | ①役員の選出について②その他 |

公開シンポジウム「学協会の新公益法人法への対応の現状と展望」
日 時:平成25 年10 月22 日(火) 13:00 ~ 16:40場 所:日本学術会議 講堂(1階)
主 催:日本学術会議科学者委員会 学協会の機能強化方策検討等分科会
プログラム
<司会>
福田 裕穂 日本学術会議第二部会員
開会挨拶
小林 良彰 日本学術会議副会長
講演
講演
講演
講演
「一般社団法人を選択した小規模学会の現状」
太田 成男 一般社団法人日本ミトコンドリア学会理事長
太田 成男 一般社団法人日本ミトコンドリア学会理事長
<司会>
花木 啓祐 日本学術会議第三部会員
講演
講演
講演
「移行期間終了後に想定される諸問題」
池田 駿介 日本学術会議連携会員
池田 駿介 日本学術会議連携会員
講演
(参考)
質疑応答
閉会挨拶
田中 耕司 日本学術会議第一部会員
(注)資料を引用又は転載される場合は、講師ご本人の了解を得てください。
※公開シンポジウムの概要については、「学術の動向」(2014年8月号)に掲載しています。
シンポジウム「公益法人申請のための最新情報説明会」
日 時:平成22 年11 月25 日(木) 13:00 ~ 17:30場 所:日本学術会議1階 講堂
主 催:日本学術会議 科学者委員会 学協会の機能強化方策検討等分科会
プログラム
開会挨拶 学協会の機能強化方策検討等分科会委員長 浅島 誠
講演1 「学協会への公益認定法人への移行について」
公益財団法人公益法人協会専務理事 鈴木 勝治
講演2 「公益認定申請について」
内閣府公益認定等委員会事務局企画官 小八木 大成
講演3 「砥粒加工学会の概要と公益法人化の経緯」
公益社団法人砥粒加工学会会長 奥山 繁樹
講演4 「公益法人化に向けての日本看護科学学会の取り組み」
公益社団法人日本看護科学学会前理事 小山 眞理子
講演5 「日本教育学会について」
一般社団法人日本教育学会事務局長 大桃 敏行
閉会挨拶 学協会の機能強化方策検討等分科会副委員長 池田 駿介
多くのご参加をいただきありがとうございました。シンポジウムの概要については、「学術の動向」(2011年3月号)に掲載しています。
シンポジウム「学協会の新公益法人制度への対応の現状と課題」
日 時:平成21年5月30日(土) 13:15 ~ 17:30場 所:日本学術会議1階 講堂
主 催:日本学術会議 科学者委員会 学協会の機能強化方策検討等分科会
プログラム
・ 報告「アンケートにみる国内学協会の対応状況」
池田 駿介(日本学術会議会員)
・ 報告「海外における学協会に関する調査報告」
菱田 公一(日本学術会議連携会員)
・ 講演「新公益法人制度への対応上の留意点-Ⅰ」
井上 示恩(公益認定等委員会審査監督官)
・ 講演「新公益法人制度への対応上の留意点-Ⅱ」
太田 達男((公財)公益法人協会理事長)
・ パネルディスカッション「学協会はどう対応すべきか?」
【パネリスト】窪塚 孝夫((社)自動車技術会常務理事)
長澤 寛道((社)日本農芸化学会庶務理事)
盛山 和夫((一社)社会調査協会理事)
大野 晃宏(法務省民事局局付検事)
澁谷 亮(法務省民事局局付検事)
多くのご参加をいただきありがとうございました。シンポジウムの概要については、「学術の動向」(2009年10月号)に掲載しています。
「新公益法人法への対応及び学協会の機能強化のための学術団体調査」の結果等の公表について
●国内調査・アンケート調査結果 (1/2)(PDF形式:3,416KB)


・アンケート調査票(PDF形式:189KB)

●国外調査
諸外国の質問に対する回答一覧
提言
平成20年5月22日「新公益法人制度における学術団体のあり方」
対外報告
平成19年6月28日「学協会の機能強化のために」
「学協会の機能強化方策検討のためのアンケート調査 (学協会の機能強化検討のための学術団体調査)」の 結果等の公表について
●アンケート調査結果(PDF形式:381KB)
●ヒアリング調査結果(PDF形式:45KB)

●海外実地調査結果
・アメリカ学協会調査(PDF形式:36KB)

・アメリカ主要学協会の概要(個表)(PDF形式:35KB)

・イギリス・フランス学協会調査(PDF形式:70KB)

シンポジウム「これからの日本の学協会のありかた」


場 所:日本学術会議6C(1)~(3)会議室(6階)
主 催:日本学術会議科学者委員会 学協会の機能強化方策検討等分科会
プログラム
基調講演「学会の社会的責任は何か:あり方を考える-グローバル時代の学会と課題-」(PDF形式:15KB)

【要旨】(PDF形式:25KB)

黒川 清(内閣特別顧問・日本学術会議連携会員)
講演「公益法人改革について」 【要旨】(PDF形式:39KB)

范 揚恭(内閣官房行政改革推進本部事務局企画調整官)
報告「学協会の機能強化方策についての調査・研究の中間報告」(PDF形式:76KB)

山本誠司(株式会社三菱総合研究所 主席研究員)
報告「アメリカ学協会の調査」
河野 長(日本学術会議科学者委員会 学協会の機能強化方策検討分科会副委員長)
講演「科学技術の振興と学協会について
【資料1】(PDF形式:1,553KB)

【資料2】(PDF形式:1,014KB)

【資料3】(PDF形式:829KB)

【資料4】(PDF形式:1,416KB)

【資料5】(PDF形式:1,519KB)

【資料6】(PDF形式:1,438KB)

【資料7】(PDF形式:883KB)

【要旨】(PDF形式:34KB)

永野 博(独立行政法人科学技術振興機構理事)
講演「日本化学連合の発足について」(PDF形式:138KB)


岩村 秀(日本大学教授・日本学術会議連携会員)
多くのご参加をいただきありがとうございました。 シンポジウムの概要については、「学術の動向」(2007年6月号)に掲載しています。
「学協会の機能強化方策検討のためのアンケート調査」(学協会の機能強化検討のための学術団体調査)へご協力いただきありがとうございました。
金澤会長より依頼文等(PDF形式:39KB)![]() |
アンケート調査票(PDF形式:398KB)![]() |
日本学術会議のパンフレット(PDF形式:1,092KB)![]() |
公益法人改革については、以下のホームページに詳しく紹介されています。 ・(財)公益法人協会のホームページ http://www.kohokyo.or.jp/index.html ・行政改革推進本部事務局のホームページ http://www.gyoukaku.go.jp/ |