代表派遣会議出席報告
会議概要
- 名 称
(和文) 哲学系諸学会国際連合運営委員会及び付帯コンフェランス
(英文) Steering Committee of the International Federation of Philosophical Societies & a Conference. - 会 期
令和元年5月20日~23日(4日間)
- 会議出席者名
納富信留
- 会議開催地
ボスニア・ヘルチェゴヴィナ国、モスタル市
- 参加状況 (参加国数、参加者数、日本人参加者)
アメリカ合衆国、イタリア、アイルランド、スペイン、オランダ、ポルトガル、ドイツ、デンマーク、タイ、日本、韓国、コートダジュール、トルコ、ブルガリア、オーストラリア、スイス、ギリシア、クロアチア、ボスニア・ヘルチェゴヴィナ
19か国24名 日本からは、納富信留、橋本典子(2名)が参加 - 会議内容
- 日程及び会議の主な議題
5月20日、サラエヴォ空港に集合し、バスでヘルチェゴヴィナのメジュゴリー村にあるエスノヴィレッジ・ホテルメジュゴリー(宿泊地)に移動。夕食時に翌日から会議日程の打ち合わせを行った。
5月21日、バスでメジュゴリーからモスタル大学に移動して、午前に開会セレモニーを行い(写真1)、Evandro Agazzi教授(FIPS元会長)の基調講演が行われた(写真2)。歓迎ランチの後、シンポジウム「文明の衝突の代わる、諸文化間対話」が開催され、6名による報告(うち3名がサラエヴォ、モスタルの研究者)と参加者による議論が行われた(写真3)。
5月22日、午前から午後に渡って、ホテルの会議室でFISP運営委員会のミーティングを行なった(議事と決定事項は次項参照、写真4)。
5月23日午前、ヘルチェゴヴィナ地方の学術見学会が開催され、カトリック教会、セルビア正教教会、イスラーム風致地区などを、委員10名ほどで見学した(写真5)。 - 会議における審議内容・成果
2019年度のFISP運営委員会ミーティングでは、Luca Scarantino会長による諸活動の報告、会計担当委員による会計報告に続いて、2023年にオーストラリア・メルボルンで開催されるWorld Congress of Philosophy大会準備について議論がなされた。 開催地から代表となるオーストラリア組織委員の5名が承認された。FIPS運営委員会からはプログラム委員5名が選挙され、納富もその1人に選出された。 大会期日は、2023年7月2~10日で、通常の8月とは異なる日程となることが了承された。メルボルンの国際会議場を会場とする。議論の末、大会テーマはPhilosophy across Boundaries(越境する哲学)に決定した。
- 会議において日本が果たした役割
橋本典子はFIPS副会長として執行部で役割を果たし、JFPS(日本哲学系学会連合)から推薦されたFIPS運営委員の納富信留は、次回WCPのプログラム委員として中心的な役割を果たすことになった。
- 日程及び会議の主な議題
会議の模様
次回開催予定
2020年7月8~12日 ベトナム、ハノイ
![]() |
写真1 : 開会式 5月21日午前に行われた開会式の様子 |
![]() |
写真2 : 5月21日午前に行われたAgazzi教授の基調講演 |
![]() |
写真3 : 5月21日午後に行われたシンポジウムの様子 |
![]() |
写真4 : 5月22日に行われたFIPS運営委員会ミーティング |
![]() |
写真5 : 5月22日夕方にはヘルチェゴヴィナ地方で聖地見学も |