代表派遣会議出席報告

会議概要

  1. 名 称  

    (和文)   COSPAR理事会(第87回)、科学諮問委員会(第13回)、(総会、シンポジウム)プログラム委員会
    (英文)   The 87th COSPAR Bureau Meeting, The 13th COSPAR Scientific Advisory Committee (CSAC) Meeting, Program Committee Meeting of COSPAR 41st assembly, Program Committee Meeting of the 4th COSPAR Symposium

  2. 会 期

    平成30年3月19日~21日(3日間)

  3. 会議出席者名

    佐々木晶(大阪大学)、中村卓司(国立極地研究所)

  4. 会議開催地

    CNES(フランス宇宙機関)、パリ、フランス

  5. 参加状況  (参加国数、参加者数、日本人参加者)

    全会議を通じて、約15カ国、参加者数40人、日本人参加者2人

  6. 会議内容  
    • 日程及び会議の主な議題

    • 会議における審議内容・成果

      COSPAR(宇宙空間研究委員会)の一連の会議が平成30年3月19日から21日までの間、フランス、パリのCNES(フランス宇宙機関)にて開催され、COSPARのBureau memberであり日本代表の佐々木(大阪大学)および科学委員会C委員長の中村卓司(極地研究所)(COSPAR小委員会委員長)が出席した。
      プログラム委員会は、3月19日に開催された。投稿されたアブストラクトに基いて、本年(2018年)7月のパサデナ(アメリカ)科学総会のセッション(イベント)の日程を決めた。3月20日には科学諮問会議が行われ、宇宙科学の各分野、各国の宇宙科学の現状の報告が行われた。また、2019年シンポジウムは、テルアビブ(イスラエル)で開催されることになった。
      Bureau meeting(理事会)は3月21日に開催された。2020年シドニー総会、科学諮問委員会報告、財政報告、出版報告、COSPAR支援シンポジウムである。
      また、2022年の総会に向けては、ヨーロッパの4都市が立候補している。評価委員会を立ち上げて、パサデナ総会での代表者会議で決定する。

    • 会議において日本が果たした役割

      X線天文科学衛星「ひとみ」の失敗はあったが、代替機の計画を立ち上げて、何とか予算を確保して、宇宙科学を継続的に進めていることを強調した。予算は非常に厳しいが、様々な計画が国際協力のもと、すすめられていることを説明した。

    • その他特筆すべき事項(共同声明や新聞等で報道されたもの等)

      特にない。

      今年はCOSPARの役員の改選時である。細則によると複数候補者が必要だが会長には現会長のFisk氏しか立候補していないため、Bureauから追加の候補者として(副会長に立候補している)Glassmeir氏を立てて、TV会議による追加会合を4月10日に行い、承認した。(会長候補者は理事会において、所信表明ならびに質疑応答を行うことが求められている)。



会議の模様

いずれもCOSPARの本部がある、パリのCNES(フランス宇宙局)の会議室、会議場にて行われた。

○ 2018年3月19日 COSPARプログラム委員会(09:00-17:00) 18:00からCOSPAR主催のレセプション
 1) 参加者の自己紹介
 2) 2018年開催のパサデナ科学総会の全体確認 LOC委員長は、Gregg Vane。7月14日から22日の日程で、開催。Pasadena Hilton Hotelを中心とする。登録料の原案。
 3) VISAについては、4ヶ月前の申請を推奨。そのため受理の通知を早めた。


プログラム委員会(3/19)

○ 2018年3月20日科学諮問委員会(第13回) 及びシンポジウムプログラム委員会 (09:00-17:00)

1) 各科学委員会(A-H)からの活動・関連科学分野の最近の状況の報告だが、Bのレビュー以外はかなり省略。
2) 参加国からの現状報告

米、中、日(佐々木が報告)、ロシア、インド等。
日本は(初期運用のトラブルのため休止した)X線天文衛星ひとみの代替機XARMの開発、月着陸機SLIMの開発などを報告。運用中の金星探査機あかつき、ターゲット小惑星に夏に到着する、はやぶさ2、秋に打ち上げ予定の水星探査機BepiColomboについても触れた。

奇数年シンポジウムは、2017年9月に韓国の済州島で"Small Satellites for Space Research."というタイトルで第3回が行われた。400を越える参加者で、成功すると言える。
直前には、大田にて能力開発ワークショップが開催された。

2019年の第4回シンポジウムには、イスラエルのテルアビブが立候補しており、他に候補はなく、承認された。実施計画は、実現性の高いものができているが、当初のものは範囲が広すぎるため、(前回シンポジウムのように)中小型探査機を使った科学探査をテーマとすることになった。

○ 2018年3月21日Bureau meeting(理事会)
理事会には佐々木(大阪大学)が出席した。以下の決議がされた

  1. 1 前回(2017-03-22 第86回パリ)の議事録承認。
  2. 2 42回総会におけるCOSPARの決議の草案作成委員

    Wim Hermsen
    Jean-Pierre Saint Mourice
    David Smith

  3. 3 賞・メダル  授賞委員会からの推薦を考慮して決定 COSPAR Space Science Awardは2名 (日本人はZeldovich Medal2名)
  4. 4 2020年のシドニー総会(昨年、電子投票で決定)について、準備状況の確認。2022年大会の立候補地。
     今後の選定プロセス確認、評価委員会による評価がまず行われる。今回は

    Karl-Heinz Glassmeier
    Wim Hermsen
    Brigit Kinkeldey (ZARM)

  5. 5 コスパースポンサー会合の決定。

    15th International Symposium on Equatorial Aeronomy (ISEA-15) インド 2018年10月22-26日
    6th General assembly 2018 (WCRP-SPARC: World Climate Research Program, Stratosphere-troposphere Process And their Role in Climate) 京都、日本、2018年10月1-5日

  6. 6 提案された惑星保護パネルの構成の変更を承認した。各国の宇宙エージェンシーを代表するするメンバーも加わる。

    ・ Chair: Dr. Athena Coustenis
    ・ Vice-Chairs: Niklas Hedman (UNOOSA) and Gerhard Kminek (Past PPP Chair, ESA)
    ・ Members appointed by space agencies:

    ○ Lei LI (CNSA, China)
    ○ Michel Viso (CNES, /France)
    ○ Petra Rettberg (DLR, Germany)
    ○ Nomination pending (ISRO, India)
    ○ Eleonora Ammannito (ASI, Italy)
    ○ Saku Tsuneta (ISAS/JAXA, Japan)
    ○ Elena Deshevaya (IMBP, Russia)
    ○ Nomination pending (NASA, USA)

    ・ Members representing Scientific Commissions B and F Nominations pending

  7. 7 2018年度の予算、及び、2019年度の各国分担金を承認。
  8. 8 能力開発ワークショップの報告が行われた。最近は年3-4回のペースで開かれており、日本人研究者の貢献も増えている。COSPAR予算の中で、7-8万ユーロを占める事業になっている。また、ガーナのように、能力開発ワークショップ開催を契機にCOSPARに加盟する国もある。

次回開催予定。プログラム委員会、科学諮問委員会、理事会ともに、2019年3月にパリで開催予定である。理事会は、2018年夏パサデナ科学総会時にも開催予定。

このページのトップへ

日本学術会議 Science Council of Japan

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan