代表派遣会議出席報告
会議概要
- 名 称
(和文) 第37回国際農作業科学学会(CIOSTA)及び国際農業工学会(CIGR)第5専門技術部会 会議
(英文) XXXVII CIOSTA and CIGR Section V Conference - 会 期
平成29年 6月12日~15日(4日間)
- 会議出席者名
日本学術会議連携会員:梅田幹雄(CIGR事務局長)、岸田義典(CIGR財務委員長)
- 会議開催地
イタリア国パレルモ市、パレルモ大学
- 参加状況 (参加国数、参加者数、日本人参加者)
参加国数25か国、参加者数170名、日本人参加者5名
- 会議内容
- 日程及び会議の主な議題
6月12日 執行役員会、理事会、
6月13、14日 研究発表会、
6月15日 研究見学会 - 会議における審議内容・成果
CIGR Journal Editor-in Chief が中国農業大学程永強教授に交代。フィリピン農業工学会(Philippine Society of Agricultural Engineers, PSAE)とナイジェリア農業工学会(Nigerian Institution of Agricultural Engineers, NIAE) の国別会員の入会が承認された。
- 会議において日本が果たした役割
梅田幹雄が事務局長として会議の運営を統括した。
- その他特筆すべき事項(共同声明や新聞等で報道されたもの等)
- 日程及び会議の主な議題
会議の模様
これまでCIGRはヨーロッパ中心であったが、日本出身の事務局長の働きかけでフィリピン(PSAE)が国別会員に、また、南アフリカ出身の次期会長の働きかけでナイジェリア(NIAE)の入会が承認された。CIGRが真の世界学会となるために望ましいことと評価されている。
![]() |
![]() |
![]() |
理事会出席者 | 基調講演 | CIGR-ASABE連携強化会議 |
![]() |
![]() |
|
CIGR2017全参加者記念撮影 | 閉会式 |
次回開催予定平成30年4月22-25日(4日間)
- 会議名: CIGR XIX Congress
- 開催地: トルコ国.北Cyprus、Kyneria.市
- 運営機関: 国際農業工学会(CIGR)、Akdeniz大学
- 開催場所: Elexus Hotel, Catalkoy Area, Nothern Cyprus