代表派遣会議出席報告
会議概要
- 名 称
(和文) AASSA地域ワークショップ
(英文) AASSA Regional Workshop - 会 期
2016年(平成28 年)9月28日~29 日(2日間)
- 会議出席者名
上田 一郎 学術会議会員
- 会議開催地
フィリピン共和国 マニラ
- 参加状況 (参加国数、参加者数、日本人参加者)
参加国・地域数:約9ヶ国(日本、バングラデシュ、韓国、キルギスタン、マレーシア、ネパール、インドネシア、フィリピン、イギリス)
参加者数:約100-120名 - 会議内容
- AASSA (The Association of Academies and Societies of Sciences in Asia)がフィリピン科学アカデミー(NAST)と共催し、IAPの支援を受けたワークショップで、The Role of Science Academies in Sustainable Developmentと題されている。
- 初日の午前は、まずポスターセッションのテープカットが行われ、フィリピン科学技術省長官(Secretary Fortunato T. dela Pena)も出席した。同式典の後、NAST会長(Dr. Fabian M. Dayrit)及びAASSA会長代理(Dr. M. Shamsher Ali)より挨拶が行われ、東京大学名誉教授の山形俊男教授により基調講演が行われた。
- その後、初日の午後から2日目の午前にかけて、4つのセッションで発表と討議が行われた。筆者(上田)はセッション2において、Crop Disease Management in Sustainable Agriculture in Japanの題名の元で発表を行い、議論に参加した。
- 2日目午後には、全体の総括と閉会式が行われた。全体のまとめでは、Resolution Committeeを代表して、トルコアカデミーの副会長(Dr. A. Nuri Yurdusev)より宣言文が読み上げられ、その後、フィリピン科学技術省長官へ手渡された。
![]() |
![]() |
![]() |