代表派遣会議出席報告
会議概要
- 名 称
(和文) 国際科学会議(ICSU)「都市環境の変化と健康」科学委員会
(英文) ICSU Urban Health and Wellbeing science committee meeting - 会 期 2016年(平成28年)5月30日~31日(2日間)
- 会議出席者名
花木 啓祐 副会長 - 会議開催地 パリ(ICSU本部)
- 参加状況 (参加国数、参加者数、日本人参加者)
科学委員会委員14名、うち日本人参加者1名 (花木副会長)、他にICSU及び国際事務局計6名 - 会議内容
本プログラムの第1期の科学委員会の最終会合であった。主たる議題は以下の通りであり、議長はIndira Nath委員長が務めた。
- - 来期の科学委員会の構成(委員13名と委員長)について
来期の科学委員会の構成がICSU事務局より紹介された。スポンサーであるIAP for Health, 国連大学、国際事務局ホスト(中国)の委員は充て職で入り、スリランカおよびエジプトの委員の2名が3年間更新し、それ以外に花木を含む3名の委員が1年間のみ継続となり、新規委員は9名である。この新委員会のTerm of Referenceを改訂した。 - - SIDAプログラム ICSUが受けるスウェーデンのSIDAプログラムの紹介
- - 国連Habitat IIIについて
2016年10月にエクアドルで開催される、人間の居住に関する同会議にどのように貢献するかを議論した。 - - 各プログラム委員と国際事務局(中国・厦門)の活動報告
出版、ワークショップなどの会議開催、キャパシティビルディング、提案と資金調達、ネットワーキングとパートナー、イニシアティブ、プロジェクトオフィス、将来計画と戦略、のテーマについて議論した。 - - その他
- - 来期の科学委員会の構成(委員13名と委員長)について
- パリ市役所との意見交換
パリ市の担当副市長を訪問し、都市と健康について意見交換を行った。具体的な地域としてのパリ市との今後の協働の可能性を検討する。
