学術フォーラム「循環経済の実現に向けたものづくりの役割」
持続可能な社会実現に向けて、循環経済実現の必要性が叫ばれており、国民的関心も高まっている。その実現のためには、資源を消費し、また将来廃棄物となる工業製品を作り出す製造業の構造転換が不可欠である。それは、資源の循環的な活用だけでなく、ものづくりベースのサービス提供産業への転換によって初めて成し遂げられる。同時に、消費者による受容、消費者との連携も必要不可欠な課題である。第三部機械工学委員会生産科学分科会では、循環経済に代表される持続可能社会実現に向けた製造業の在り方、消費者との連携を含む製造業が取るべきアクションについて議論してきた。これらの議論の結果を踏まえ、本フォーラムでは、このような製造業の構造転換の必要性、実現可能性、実現に向けた課題について、人文・社会科学、工学の視点から総合的に議論し、広く国民の意見を聴取し、双方向の対話を行うことを目的とする。
イベント概要
開催日時 | 令和7年11月7日(金)13:00~17:35 |
---|---|
開催地 | 日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34) オンライン配信あり |
対象 | どなたでも参加いただけます。 |
定員 | 日本学術会議の講堂での参加については、定員になり次第締め切り、超過の際はオンライン参加とさせていただきます。 |
参加費 | 無料 |
プログラム |
|
申込み | 以下のページのリンク先よりお申込みください。 参加登録フォームへのリンク |
お問い合わせ先 | 日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当 電話:03-3403-6295 |
備考 | 主催:日本学術会議 |