代表派遣会議出席報告

会議概要

  1. 名 称

    (和文)Gサイエンス学術会議2022
    (英文)Science7 Dialogue Forum 2022

  2. 会 期

    令和4年5月31日(火)(1日間)

  3. 会議出席者名

    梶田隆章、高村ゆかり

  4. 会議開催地

    ドイツ・ベルリン

  5. 参加状況

    G7各国アカデミー(日本学術会議、カナダ王立協会、フランス科学アカデミー、ドイツ科学アカデミー・レオポルディーナ、イタリア・リンツェイ国立アカデミー、英国王立協会、全米科学アカデミー)、インドネシア国立科学アカデミー(2022年G20議長国)、ウクライナ国立アカデミーの代表者

  6. 会議内容
    • 日程及び会議の主な議題
      -令和4年5月31日(火)ドイツ時間10:00~17:30
      -ハイレベルポリシーセッション(ヴォルフガング・シュミット独首相府長官・特別課題担当相への共同声明の手交等)開会挨拶
      -基調講演
       ①Challenges in Pandemic Preparedness and Response
       ②Confronting the Climate Crisis: Time for Leadershipbr/> -共同声明に関するプレゼンテーション及びパネルディスカッション
       ①Increasing Pandemic Preparedness and the Need for a One Health Approach
       ②Climate Change: From Ocean and Cryosphere to Decarbonisation
       ③Where do we go from here? Outlook on the Future of G7 and G20 Policy Advice by the National Academies of Sciences

      ※上記③のパネルディスカッションでは、ドイツ科学アカデミー・レオポルディーナ会長、インドネシア国立科学アカデミー会長、ウクライナ国立科学アカデミー会長とともに、梶田隆章日本学術会議会長が登壇し、今後のG7/G20の政策に対する科学的助言について議論した。

      -閉会挨拶
    • 会議における審議内容・成果
      取りまとめられた以下4テーマの共同声明がヴォルフガング・シュミット独首相府長官・特別課題担当相へ手交された。それぞれのテーマについて、各国アカデミー代表者等がパネルディスカッション形式で議論を行った。
      - Ocean and Cryosphere: The Need for Urgent International Action
       (海洋と雪氷圏:緊急的な国際的対応の必要性)
      - Decarbonisation: The Case for Urgent International Action
       (脱炭素化:国際的な行動の緊急的必要性)
      - Antiviral Drugs: Increasing Preparedness for the Next Pandemic
       (抗ウイルス薬:次のパンデミックに対する更なる備え)
      - The Need for a One Health Approach to Zoonotic Diseases and Antimicrobial Resistance
       (人獣共通感染症と薬剤耐性に対するワンヘルス・アプローチの必要性)
    • 会議において日本が果たした役割
      世界的な重要課題に係る議論に参加し、共同声明の取りまとめ等に貢献した。梶田会長は会議のセッションに登壇し、気候変動やヘルスなど現在の世界的課題には、すべての学問分野の知識を統合することが重要であることや、日本学術会議が議長を務めることになるGサイエンス学術会議2023の見通しについて発言した。
    • その他
      同会議の前後の日程で、フランス科学アカデミー会長、ドイツ科学アカデミー・レオポルディーナ会長とのバイ会談を行い、Gサイエンス学術会議2023で取り上げるべきテーマや政府・国民とのコミュニケーションの在り方に関する意見交換等を行った。

会議の模様

  • Gサイエンス学術会議は、2020年、2021年はコロナ禍によりオンライン形式での開催だったが、本年は対面形式で開催され、共同声明の手交やパネルディスカッションなどのプログラムも行われた。また、会議の模様はオンライン(YouTube)でも配信された。
  • 現地の会場には、各国アカデミーの代表者に加えて、報道関係者や各国大使館、大学生なども来場し、登壇者との質疑応答などにも参加していた。
  • 次回のGサイエンス学術会議は2023年に日本学術会議が主催する予定。