公開シンポジウム「こころ・からだ・細胞を運動でつなぐアプローチ」

 このシンポジウムでは、人間が動く原理といのちの単位である細胞がもつ凄い動的システムを紹介するとともに、変革の時代における人材育成についても議論する。

イベント概要

日時 2020年 9月15日(火) 10:00-17:00
開催地 オンライン開催
対象 どなたでも参加いただけます
定員 無し
参加費 無料
プログラム
講演者プロフィール等(PDF形式:749KB)
午前の部 10:00~12:05
挨拶
越塚 誠一(日本学術会議連携会員、東京大学)
講演 「心と脳など新しい領域検討小委員会」について
萩原 一郎(日本学術会議連携会員、明治大学)
講演 「The contribution of microtubules and actin filaments in cell shape sensing and the definition of cell center 細胞のかたちのセンシングと細胞中心決定における微小管とアクチンフィラメントの寄与」
Manuel Thery (University of Paris-Diderot, France)
社会実装/教育の具体例
講演 「東大教養学部における身体運動・健康科学実習」
柳原 大(東京大学)

講演 「COVID-19緊急事態宣言下のステイホーム学生への身心一体科学プログラム:レジリエンスシャペロンを知るオンライン授業と自宅での臥位チューニング実践効果」
清水 美穂(東京農工大学)

講演 「身体機能評価から日常生活活動の改善を促す推論の構築~症例モデルを用いたフレームワーク~」
跡見 友章(杏林大学)
午前の部 質疑応答
(昼休)
午後の部 13:00~17:00
講演 「人生100年時代の健康・医療-アフターコロナ/ウイズコロナを踏まえてー」
江崎 禎英(内閣府大臣官房審議官(科学技術・イノベーション担当))
講演 「ヒューマンモーション・データサイエンス」
中村 仁彦(東京大学)
講演 「Dancing with TURKs or Taiji (Tai Chi) with a Master? TURKsと踊るか、師範と太極拳か」
Yanxi Liu(Penn State University)
講演 「身体の可能性を引き出し活用する適応創発知能」
國吉 康夫(日本学術会議連携会員、東京大学)
講演 「脳に内在する身体と重力」
菊池 吉晃(東京都立大学)
講演 「身心一体科学が創発させる“良い姿勢”~スポーツ・武道・日本の身体文化が細胞の自律性に働きかけて創られる“良き脳”」
跡見 順子(日本学術会議特任連携会員、東京農工大学)
パネルディスカッション 第6期科学技術基本計画にいれるべき教育・研究「こころ・からだ・細胞を運動でつなぐアプローチ」
跡見友章(杏林大学)、跡見順子(東京農工大)、江崎禎英(内閣府)、川原靖弘(放送大学)、菊池吉晃(東京都立大学)、
國吉康夫(東京大学)、越塚誠一(東京大学)、小山田耕二(京都大学)、清水美穂(東京農工大)、中村仁彦(東京大学)、
則内まどか(東京都立大学)、萩原一郎(明治大)、柳原大(東京大学)<予定
午後の部 質疑応答
閉会の挨拶
跡見 順子(再掲)
 申込み 下記の参加申込フォームからお申込みください。締め切り:9月14日(月)
参加申込フォーム
 問い合わせ 東京農工大学跡見・清水研究室
TEL:042-388-7539
E-mail: hucs.kenkyukai*gmail.com(*を@に変更)
備考 主催:日本学術会議総合工学委員会、機械工学委員会合同計算科学シミュレーションと工学設計分科会
共催:一般社団法人可視化情報学会、一般社団法人日本応用数理学会、一般社団法人日本機械学会、一般社団法人日本計算工学会、一般社団法人日本シミュレーション学会、日本身心一体科学研究会
後援:公益社団法人日本自動車技術会