| 令和7年10月28日 |
>資料1:第195回総会資料
・日本学術会議第195回総会日程等(資料1)(PDF形式:439KB)
・講演関係資料(資料2)(差替後)(PDF形式:3,901KB)
・日本学術会議活動状況報告、会長及び副会長報告資料(資料4)(PDF形式:4,487KB)
・各部部長及び若手アカデミー報告資料(資料5)(PDF形式:4,009KB)
・日本学術会議活動報告(2024年10月~2025年9月)(資料6)(PDF形式:1,737KB)
・法人化に関する対応状況と今後の予定(資料7)(PDF形式:869KB)
・会長談話「日本学術会議法案の成立を受けて」(参考1)(PDF形式:133KB)
・日本学術会議関係法規集(現行法)(参考2ー1)(PDF形式:566KB)
・日本学術会議関係法規集(新法)(参考2-2)(PDF形式:383KB)
>資料2-1:(要旨)提言「社会と学術界におけるジェンダー平等・公正の実現を目指して-2030年に向けた課題ー」(PDF形式:379KB)
>資料2-2:(説明資料)提言「社会と学術界におけるジェンダー平等・公正の実現を目指して-2030年に向けた課題ー」(PDF形式:842KB)
>資料3-1:(要旨)提言「気候危機に対処するための産官学民の総力の結集-循環経済を活かし自然再興と調和する炭素中立社会への転換-」(PDF形式:358KB)
>資料3-2:(説明資料)提言「気候危機に対処するための産官学民の総力の結集-循環経済を活かし自然再興と調和する炭素中立社会への転換-」(PDF形式:728KB)
>資料4:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:9,352KB)
|
| 令和7年9月26日 |
>資料1:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:3,515KB)
|
| 令和7年8月29日 |
>資料1:日本学術会議における法人化検討体制(PDF形式:44KB)
>資料2:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:8,697KB)
|
| 令和7年7月28日 |
>資料1:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:5,317KB)
|
| 令和7年6月12日 |
>資料1:会長談話「日本学術会議法案の成立を受けて」(PDF形式:154KB)
|
| 令和7年 4月15日 |
>資料1:第194回総会資料
・日本学術会議第194回総会日程等(資料1)(PDF形式:348KB)
・講演関係資料(資料2)(PDF形式:4,399KB)
・日本学術会議第26期1年目の活動状況に関する評価(資料4)(PDF形式:424KB)
・日本学術会議活動状況報告、会長及び副会長報告資料(資料5)(PDF形式:4,249KB)
・各部部長及び若手アカデミー報告資料(資料6)(PDF形式:5,521KB)
・日本学術会議のあり方関係資料(提案3、提案4及び提案4(再))(資料7)(PDF形式:878KB)
・(提案3)補足資料(資料7-1)(PDF形式:1,848KB)
・日本学術会議法案(参考1)(PDF形式:344KB)
・日本学術会議法案に関する懸念事項・見解(参考2)(PDF形式:493KB)
・日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会最終報告書(令和6年12月20日)(参考3)(PDF形式:488KB)
・法人化をめぐる議論に対する日本学術会議の懸念(令和6年7月29日第12回日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会日本学術会議提出資料)(参考4)(PDF形式:179KB)
・より良い役割発揮のための制度的条件(令和6年6月7日)(参考5)(PDF形式:629KB)
・声明「政府決定「日本学術会議の法人化に向けて(令和5年12月22日)」に対する懸念について~国民と世界に貢献するナショナル・アカデミーとして~」(令和6年4月23日)(参考6)(PDF形式:494KB)
・日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(令和3年4月22日)(参考7)(PDF形式:700KB)
・関係法規集(参考8)(PDF形式:568KB)
>資料2ー1:「日本学術会議法案の修正について」(PDF形式:331KB)
>資料2ー2:声明「次世代につなぐ日本学術会議の継続と発展に向けて~政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって」(PDF形式:401KB)
>資料3:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:7,257KB)
|
| 令和7年3月31日 |
>資料1:会長談話「柏原正樹先生の2025年アーベル賞受賞を祝して」(PDF形式:86KB)
>資料2:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:3,328KB)
|
| 令和7年2月27日 |
>資料1ー1:(要旨)提言「生成AIを受容・活用する社会の実現に向けて」(PDF形式:402KB)
>資料1ー2:(概要図)提言「生成AIを受容・活用する社会の実現に向けて」(PDF形式:409KB)
>資料1ー3:(説明資料)提言「生成AIを受容・活用する社会の実現に向けて」(PDF形式:1,244KB)
>資料2:会長談話「日本学術会議の法人化に関する法案の検討状況について」(PDF形式:133KB)
>資料3-1:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について①(PDF形式:4,750KB)
>資料3-2:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について②(PDF形式:6,529KB)
>資料3-3:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について③(PDF形式:4,474KB)
|
| 令和7年1月23日 |
>資料1:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:5,083KB)
|
| 令和6年12月22日 |
>資料1:第193回総会資料
・日本学術会議第193回総会日程等(資料1)(PDF形式:345KB)
・日本学術会議のあり方について(資料2)(PDF形式:405KB)
・より良い役割発揮のためのナショナルアカデミーの設計コンセプトについて(令和6年10月31日)(資料3)(PDF形式:277KB)
・日本学術会議の会員選考に関する方針(令和6年11月26日)(資料4)(PDF形式:251KB)
・世界最高のナショナルアカデミーを目指して~日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会最終報告書~(令和6年12月20日)(参考1)(PDF形式:490KB)
・法人化をめぐる議論に対する日本学術会議の懸念(令和6年7月29日)(参考2)(PDF形式:179KB)
・より良い役割発揮のための制度的条件(令和6年6月7日)(参考3)(PDF形式:643KB)
・声明 政府決定「日本学術会議の法人化に向けて(令和5年12月22日)」に対する懸念について(令和6年4月23日)(参考4)(PDF形式:515KB)
・日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(令和3年4月22日)(参考5)(PDF形式:699KB)
>資料2:会長談話「有識者懇談会最終報告及び日本学術会議第193回総会を受けて~より良い役割発揮のための改革に向けて~」(PDF形式:146KB)
>資料3:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:7,251KB)
|
| 令和6年11月28日 |
>資料1―1:(要旨)提言「第7期科学技術・イノベーション基本計画に向けての提言」(PDF形式:368KB)
>資料1-2:(概要)提言「第7期科学技術・イノベーション基本計画に向けての提言」(PDF形式:3,933KB)
>資料2:世界科学フォーラムについて(PDF形式:800KB)
>資料3―1:より良い役割発揮のためのナショナルアカデミーの設計コンセプトについて(PDF形式:539KB)
>資料3-2:日本学術会議の会員選考に関する方針(PDF形式:147KB)
>資料4:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:5,962KB)
|
| 令和6年10月22日 |
>資料1:第192回総会資料
・日本学術会議第192回総会日程等(資料1)(PDF形式:352KB)
・日本学術会議活動状況報告、会長及び副会長報告資料(資料2)(PDF形式:6,175KB)
・各部部長及び若手アカデミー報告資料(資料3)(PDF形式:12,263KB)
・日本学術会議活動報告(令和5年10月~令和6年9月)(資料4)(PDF形式:1,726KB)
・第7期科学技術・イノベーション基本計画に向けて(資料6)(PDF形式:4,250KB)
・日本学術会議のあり方の検討状況(資料7)(PDF形式:2,072KB)
・第26期日本学術会議アクションプランについて(資料8)(PDF形式:3,474KB)
・声明「政府決定「日本学術会議の法人化に向けて(令和5年12月22日)」に対する懸念について~国民と世界に貢献するナショナル・アカデミーとして~」(令和6年4月23日)(参考1)(PDF形式:517KB)
・声明「日本学術会議のより良い役割発揮に向けた基本的考え方」(令和5年12月9日)(参考2)(PDF形式:479KB)
・日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(令和3年4月22日)(参考3)(PDF形式:751KB)
・法人化をめぐる議論に対する日本学術会議の懸念(令和6年7月29日第12回日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会日本学術会議提出資料)(参考4)(PDF形式:108KB)
・日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会「中間報告」(令和5年12月21日)(参考5)(PDF形式:496KB)
・日本学術会議の法人化に向けて(令和5年12月22日)(参考6)(PDF形式:254KB)
・関係法規集(参考7)(PDF形式:609KB)
>資料2:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:11,700KB)
|
| 令和6年9月30日 |
>資料1:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:5,823KB)
|
| 令和6年7月29日 |
>資料1:第26期日本学術会議アクションプランの取組状況について(PDF形式:1,026KB)
>資料2:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:7,239KB)
|
| 令和6年6月7日 |
>資料1:(要約版)より良い役割発揮のための制度的条件(PDF形式:196KB)
>資料2:(全体版)より良い役割発揮のための制度的条件(PDF形式:256KB)
|
| 令和6年5月31日 |
>資料1:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:6,257KB)
|
| 令和6年4月23日 |
>資料1:第191回総会資料
・第191回総会日程等(資料1)(PDF形式:438KB)
・豊田先生御講演資料(資料2ー1)(PDF形式:2,796KB)
・松本先生御講演資料(資料2ー2)(PDF形式:3,572KB)
・山口先生御講演資料1(資料2ー3(1))(PDF形式:10,889KB)
・山口先生御講演資料2(合同分科会委員長所感)(資料2ー3(2))(PDF形式:668KB)
・山口先生御講演資料3((回答)研究力強化)(資料2ー3(3))(PDF形式:4,981KB)
・日本学術会議外部評価(資料3)(PDF形式:216KB)
・会長・副会長報告(資料4)(PDF形式:1,305KB)
・部長・若手アカデミー報告(資料5)(PDF形式:1,925KB)
・討議関係資料(資料6)(PDF形式:767KB)
・「日本学術会議の法人化に向けて(令和5年12月22日)」に対する声明(案)~世界に貢献するナショナル・アカデミーであり続けるために~(資料7)(PDF形式:324KB)
・日本学術会議第190回総会声明「日本学術会議のより良い役割発揮に向けた基本的考え方」(参考1)(PDF形式:479KB)
・日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会中間報告(参考2)(PDF形式:496KB)
・日本学術会議の法人化に向けて(参考3)(PDF形式:233KB)
・会長メッセージ「日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会「中間報告」及び「日本学術会議の法人化に向けて」について」(参考4)(PDF形式:268KB)
・日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(参考5)(PDF形式:772KB)
・日本学術会議関係法規集(参考6)(PDF形式:564KB)
>資料2:声明 政府決定「日本学術会議の法人化に向けて(令和5年12月22日)」に対する懸念について~国民と世界に貢献するナショナル・アカデミーとして~(PDF形式:512KB)
>資料3:Gサイエンス学術会議2024について(PDF形式:364KB)
>資料4:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:2,136KB)
|
| 令和6年3月25日 |
>資料1:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:424KB)
|
| 令和6年1月25日 |
>資料1:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:1,151KB)
|
| 令和5年12月22日 |
>資料1:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:3,633KB)
|
| 令和5年12月9日 |
>資料1:第190回総会資料
・日本学術会議第190回総会資料(資料1)(PDF形式:335KB)
・法人化の場合の基本的な考え方(資料2)(PDF形式:496KB)
・これまでの議論の整理と組織形態(資料3)(PDF形式:560KB)
・現在の法人化案に対して有識者懇談会等においてこれまで表明してきた意見(資料4)(PDF形式:254KB)
・日本学術会議第26期アクションプラン骨子(案)(資料5)(PDF形式:234KB)
・声明(案)日本学術会議のより良い役割発揮に向けた基本的考え方(案)-自由な発想を活かした、しなやかな発展のための協議に向けて-(資料6)(PDF形式:518KB)
・日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(参考1)(PDF形式:751KB)
・日本学術会議の予算の推移(参考2)(PDF形式:1,892KB)
・日本学術会議関係法規集(参考3)(PDF形式:621KB)
>資料2:声明 日本学術会議のより良い役割発揮に向けた基本的考え方-自由な発想を活かした、しなやかな発展のための協議に向けて-(PDF形式:455kB)
|
| 令和5年11月27日 |
>資料1:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:5,779KB)
|
| 令和5年10月27日 |
>資料1:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:8,197KB)
|
| 令和5年9月25日 |
>資料1:会長メッセージ「第25期日本学術会議を終えるにあたって」(PDF形式:290KB)
>資料2:提言「未来の学術振興構想(2023年版)」(要旨)(PDF形式:286KB)
>資料3:回答「論文の査読に関する審議について」(要旨)(PDF形式:279KB)
>資料4:「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて」に掲げた具体的な取組事項の進捗状況(PDF形式:463KB)
>資料5:東京声明2023「壊滅的災害に対してレジリエントで持続可能な社会への変革」(PDF形式:276KB)
>資料6:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:1,110KB)
|
| 令和5年8月29日 |
>資料1:S20(Science20)共同声明(PDF形式:1,362KB)
>資料2:「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2023」開催について(PDF形式:1,261KB)
>資料3:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:22,955KB)
>参考資料:日本学術会議の在り方についての方針に対する声明一覧 (令和5年8月29日時点)(PDF形式:401KB)
|
| 令和5年7月16日 |
>資料1:第188回総会資料
・日本学術会議第188回総会資料(資料1)(PDF形式:345KB)
・日本学術会議細則の一部を改正する規則案(資料2)(PDF形式:120KB)
・日本学術会議活動状況報告、会長報告資料(資料3)(PDF形式:885KB)
・学術会議のあり方に関する政府の検討状況とその対応(資料6)(PDF形式:1,163KB)
・分野別委員会に附置される分科会等のあり方の見直しについて(資料7)(PDF形式:515KB)
・意思の表出案の作成に見る各分科会等の活動に関する次期に向けての課題と方針(資料8)(PDF形式:887KB)
・日本学術会議関連法規集(抄)(参考1)(PDF形式:619KB)
・日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(参考2)(PDF形式:726KB)
・各国アカデミー調査(参考3)(PDF形式:728KB)
>資料2:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:12,321KB)
|
| 令和5年6月29日 |
>資料1:日本学術会議が「開かれた協議の場」に求めるもの(会長覚書)(PDF形式:137KB)
>資料2:在り方報告書進捗状況(6月29日)(PDF形式:643KB)
>資料3:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:7,475KB)
>参考資料:日本学術会議の在り方についての方針に対する声明一覧(令和5年6月29日時点)(PDF形式:396KB)
|
| 令和5年5月25日 |
>資料1:各国アカデミー調査(PDF形式:733KB)
>資料2:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:11,461KB)
>参考資料:日本学術会議の在り方についての方針に対する声明一覧(令和5年5月25日時点)(PDF形式:386KB)
※「資料1:各国アカデミー調査」につきまして誤植がございました。
「各国アカデミー調査」(令和5年5月25 日及び8月29 日公表)の一部修正について (PDF形式:94KB)
修正後の資料についてはこちら
>資料1:各国アカデミー調査(PDF形式:419KB)
|
| 令和5年4月18日 |
>資料1:第187回総会資料
・日本学術会議第187回総会資料(資料1)(PDF形式:461KB)
・日本学術会議活動状況報告、会長及び副会長報告資料(資料2)(PDF形式:1,614KB)
・各部部長及び若手アカデミー報告資料(資料3)(PDF形式:2,324KB)
・米英独仏アカデミー調査(資料4)(PDF形式:561KB)
・規則改正(資料5)(PDF形式:182KB)
・日本学術会議第25期2年目(令和3年10月~令和4年9月)の活動状況に関する評価(資料6)(PDF形式:408KB)
・日本学術会議法の一部を改正する法律案(検討中)(資料7)(PDF形式:159KB)
・この間の経緯と法改正案をめぐる論点(資料8)(PDF形式:372KB)
・勧告(案) 日本学術会議のあり方の見直しについて(資料9)(PDF形式:310KB)
・声明(案) 「説明」ではなく「対話」を、「拙速な法改正」ではなく「開かれた議論」を(資料10)(PDF形式:363KB)
・日本学術会議関連法規集(抄)(参考1)(PDF形式:621KB)
・日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(参考2)(PDF形式:726KB)
・世界の自然科学系ノーベル賞受賞者による声明(参考3)(PDF形式:561KB)
>資料2:勧告 日本学術会議のあり方の見直しについて(PDF形式:238KB)
>資料3:声明 「「説明」ではなく「対話」を、「拙速な法改正」ではなく「開かれた協議の場」を(PDF形式:455KB)
>資料4:米英独仏アカデミー調査(PDF形式:540KB)
>資料5:梶田会長からG7各国のアカデミーの会長、国際学術会議(ISC)の会長宛てのレター及び米、独、仏、伊のアカデミー会長からの返信(PDF形式:1,007KB)
>資料6:世界の自然科学系ノーベル賞受賞者による声明(PDF形式:565KB)
>資料7:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:11,795KB)
>参考資料:日本学術会議の在り方についての方針に対する声明一覧(令和5年4月17日時点)(PDF形式:371KB)
|
| 令和5年3月23日 |
>資料1:第26-27期会員・連携会員選考対象者数(PDF形式:112KB)
>資料2:「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて」に掲げた具体的な取組事項の進捗状況(PDF形式:797KB)
>資料3:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:2,859KB)
>参考資料:日本学術会議の在り方についての方針に対する声明一覧(令和5年3月23日時点)(PDF形式:354KB)
|
| 令和5年2月22日 |
>資料1:2月16日臨時幹事会における内閣府からの「検討状況」説明についての懸念事項(PDF形式:319KB)
>資料2:岸田文雄首相に対し日本学術会議の独立性および自主性の尊重と擁護を求める声明等(PDF形式:495KB)
>資料3:声明「日本学術会議法改正につき熟慮を求めます」(PDF形式:64KB)
>資料4:日本学術会議の在り方についての方針に対する声明一覧(令和5年2月22日時点)(PDF形式:335KB)
>資料5:Gサイエンス学術会議2023の開催について(PDF形式:1,034KB)
>資料6:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:5,910KB)
|
| 令和5年1月26日 |
>資料1:声明「内閣府「日本学術会議の在り方についての方針」(令和4年12月6日)について再考を求めます」等に関する説明会の開催について※HPへの掲載はございません。
>資料2:直近の学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:3,881KB)
>資料3:日本学術会議の在り方についての方針に対する声明一覧(PDF形式:271KB)
|