代表派遣会議出席報告

会議概要

  1. 名 称
    (和文)太陽地球系物理学・科学委員会(SCOSTEP)理事会
    (英文)SCOSTEP Bureau meeting
  2. 会 期
    2025年5月2日(欧州地球科学連合(EGU)総会中に開催)
  3. 会議概要
    1. 会議の形式:対面及びオンライン
    2. 会議の開催周期:年2回
    3. 会議開催地、会議場:オーストリア・ウィーン、Austria Center Vienna
    4. 会議開催母体機関:
      Scientific Committee on Solar-Terrestrial Physics(SCOSTEP:太陽地球物理学科学委員会)
    5. 会議開催主催機関及びその性格:
      Scientific Committee on Solar-Terrestrial Physics (SCOSTEP:太陽地球物理学科学委員会)
    6. 参加状況(参加国名・数、参加者数、日本人参加者の氏名・職名・派遣機関)
      参加国・数:日本、スペイン、ドイツ、米国、イタリア、アルゼンチンの計6か国
      現地参加者(4名):塩川 和夫(会長)
      Bernd Funke(副会長)
      Jorge Chau(URSI)
      石井 守(WDS世界科学データシステム)(筆者)
      オンライン参加者(6名):Nat Gopalswamy (前会長)
      三好 由純(COSPAR宇宙空間研究委員会)
      Lucilla Alfonsi(SCAR)
      Cristina Mandrini(IUPAP)
      Keith Groves(事務局長,ex-officio)
      Odele Coddington (事務局長,ex-officio)
    7. 次回会議予定(会期、開催地、主なテーマ):
      IAGA-IAPSEI2025(8月31日~9月5日、ポルトガル・リスボン)において総会開催予定。
      上記会合中、SCOSTEP 2025 distinguished Service Award ceremonyを開催予定。
      11月下旬あるいは12月上旬にリモート会議で調整予定。
  4. 会議の学術的内容
    1. 日程と主な議題:

      2025年5月2日14:00-18:00、Room2.42
      (https://meetingorganizer.copernicus.org/EGU25/session/54618)
      討議項目
      1. Approval of the minutes of the last Bureau meeting (塩川会長)
       →前回の会議議事録承認
      2. Updates of action items from the last Bureau meeting (塩川会長)
       →前回会議からの活動項目の更新
      3.Approval of the new Scientific Secretary (SS)
       →新しい科学書記(SS)の承認
      4. Member of the Officer Nomination Committee (塩川会長)
       →役員指名委員会のメンバーについて
      5. Budget status (2024 final; 2025 status; 2026 plan)(Keith事務局長)
       →予算状況について
      6. Membership Committee report (石井(被派遣者))
       →メンバーシップ委員会報告
      7. NSP committee updates and assign officers of the next program (塩川会長)
       → 次の科学プログラムの更新及び担当者割り当てについて
      8. Plan for the next General Council meeting (塩川会長)
       →次回のEGU総会について
      9. Honoring of solar-terrestrial physics outreach activities (塩川会長)
       →太陽地球物理学の普及活動の栄誉

      報告事項
      1. Reports from participating bodies(COSPAR, IAGA, IAMAS, IAU, IUPAP, SCAR, URSI, WDS)
       →各参加機関からの報告
      2. SCOSTEP Award Nomination updates (塩川会長)
       →SCOSTEP賞ノミネーションの更新
      3. Scientific Secretary (SS) Office Updates (Keith事務局長)
       →SS事務局の更新
      4. STP-16 updates? timeline (塩川会長)
       →第16回太陽地球物理学シンポジウムについて
      5. Updates of ISC, UN_STSC, UN_COPUOS, and ISWI activities (塩川会長)
       →国際学術会議(ISC)、科学技術分科会(UN_STSC)宇宙空間平和利用委員会(UN_COPUOS)、
      国際宇宙天気イニシアチブ(ISWI)の活動更新
      6. School activities supported by SCOSTEP(塩川会長)
       →SCOSTEPが支援する(国際)学校の活動について
      7. SCOSTEP online capacity building lectures(塩川会長)
       →SCOSTEPオンライン能力向上講義
      8. SCOSTEP Visiting Scholar(SVS)updates(塩川会長 と Keith事務局長)
       → SCOSTEP客員研究員プログラムの更新
      9. SCOSTEP comic book updates(塩川会長 と Keith事務局長)
       →SCOSTEサイエンスコミックの更新
      10. Next Bureau meeting(塩川会長)
      →次回の理事会について

    2. 提出論文(日本人、日本人以外)
      日本人:

      ● 石井 守:status of World Data Service(WDS)

      ● 石井 守:Global Ionosonde Operation Network(GION)

      ● 三好 由純:status of COSPAR

      ● Jorge Chau: status of URSI

      ● Lucilla Alfonsi: status of SCAR

        他
    3. 学術的内容に関する事項:

      2026-2030の5か年計画として行うNext Scientific Program (NSP)として決定されている“COURSE: Cross-Scale Coupling Processes in the Solar-Terrestrial System(太陽‐地球系におけるクロススケール結合プロセス)”のメンバー選出にあたり、各分野の専門的な知見を活かし審議を行い決定した。

    4. その他の特記事項:

      ● 全体の準備及び進行は塩川会長が執り行った。

      ● 2026年6月にギリシャで開催されるSCOSTEPの第16回太陽地球物理学シンポジウム(STP-16)の進捗状況について、塩川会長より報告があった。

所見

COURSEのメンバー選出に当たり、性別・地域・専門領域の偏りなく決定することに時間を費やしたが、それ以外の議題については大きな争点はなかった。