代表派遣会議出席報告
会議概要
- 名 称
								(和文)アジア学術会議の理工系女性委員会および48回科学技術と技術革新に関する国際会議 
 (英文)Women in Science Committee(WISE) of Association of Academies and Societies of Science in Asia(AASSA) & 48th International Congree on Science Technology and Technology-based Innovation (STT48)
- 会 期令和4年11月29日~30日(2日間) 
- 会議出席者伊藤由佳理(筆者) 
- 会議開催地タイ・ナコーンシータマラート(一部ハイブリッド) 
- 参加状況
 WISE委員会:参加国数10、参加者数11名、日本人参加者1名 
 WISEシンポジウム:参加国数 10、参加者数35名、日本人参加者6名
 STT48:参加国数17、参加者数500名以上、日本人参加者10名
- 会議内容
 - 日程及び会議の主な議題
 11月29日 WISE委員会:今後のWISEの活動についての議論
 11月29日 STT48の数学部門にて、研究成果の口頭発表
 11月30日 WISEシンポジウムとして食糧問題についての講演と議論
- 会議における審議内容・成果
 WISE委員会:次回のWISEシンポジウムの計画と女性研究者支援策の検討
 数学部門での講演:研究成果の発表とその質疑応答による研究交流
 WISEシンポジウム:様々な国の食糧問題、近年の環境問題に関する講演を聴き、その後参加者による討論会を開催した。数学でも統計やAIなどで食糧問題に貢献できることを確信し、様々な科学技術が貢献できる可能性が見えた。
- 会議において日本が果たした役割
 様々なアジアの国のアカデミーや学術会議の代表として派遣されている女性委員たちと議論を交わし、各国の状況を知り、日本の状況について再考する機会を得た。またシンポジウムには数名の日本人参加者がいたが、彼らがzoomでビデオをオンにしたり討論で意見を言わなかったのは残念だった。
 
- 日程及び会議の主な議題
会議の模様
WISEシンポジウムの次回開催予定は令和5年6月ごろであり、開催地はフィリピン・マニラで検討を始める。また5年後半には中国でも開催する予定である。
|  | 
| 1)WISE委員会メンバーの集合写真 | 
|  | 
| 2)WISE委員会の様子 | 
|  | 
| 3)WISEシンポジウムの様子 | 
|  | 
| 4)WISEシンポジウムの集合写真 | 
|  | 
| 5)数学部門での伊藤の講演の様子 | 
|  | 
| 6)開会式の様子 | 
