日本学術会議 トップページ > 提言・報告等 > 2018年(平成30年)
提言・報告等【2018年(平成30年)】
※ファイルはすべてPDF形式です。
2018年(平成30年)に公表した勧告・要望・声明
| 発表年月日 | 区分 | 名 称 | 議決された会議 | 
2018年(平成30年)に公表した回答
| 公表年月日 | 名 称 | 表出の主体 | 議決された会議 | |
| 2018-12-19 |  審議依頼  回答 | 国際リニアコライダー計画の見直し案に関する所見(回答) | 日本学術会議 | 第273回幹事会 | 
2018年(平成30年)に公表した提言
| 公表年月日 | 名 称 | 表出の主体 | 議決された会議 | 
| 2018/12/26 | ハッブルの法則の改名を推奨するIAU決議への対応 | 物理学委員会IAU分科会、物理学委員会天文学・宇宙物理学分科会 | 第273回幹事会 | 
| 2018/12/14 | 生きる力の更なる充実を目指した家庭科教育への提案―より効果的な家庭科教育の実現に向けて― | 健康・生活科学委員会家政学分科会 | 第272回幹事会 | 
| 2018/11/28 | 産学共創の視点から見た大学のあり方ー2025年までに達成する知識集約型社会ー | 科学と社会委員会政府・産業界連携分科会 | 第271回幹事会 | 
| 2018/11/7 | サマータイム導入の問題点:健康科学からの警鐘 | 基礎生物学委員会・基礎医学委員会・臨床医学委員会合同生物リズム分科会 | 第271回幹事会 | 
| 2018/9/13 | 社会的つながりが弱い人への支援のあり方について―社会福祉学の視点から― | 社会学委員会 社会福祉学分科会 | 第268回幹事会 | 
| 2018/8/16 | 研究と産業に不可欠な中性子の供給と研究用原子炉の在り方 | 総合工学委員会 原子力安全に関する分科会 | 第265回幹事会 | 
| 2018/1/22 | 生物多様性条約及び名古屋議定書におけるデジタル配列情報の取扱いについて (英訳)The treatment of Digital Sequence Information with respect to the Convention on Biological Diversity and the Nagoya Protocol | 基礎生物学委員会・統合生物学委員会・農学委員会・基礎医学委員会合同遺伝資源分科会、農学委員会・食料科学委員会合同農学分野における名古屋議定書関連検討分科会 | 第258回幹事会 | 
2018年(平成30年)に公表した報告
| 公表年月日 | 名 称 | 表出の主体 | 議決された会議 | 
| 2018/12/6 | 第24期学術の大型施設計画・大規模研究計画に関するマスタープラン策定の方針 | 科学者委員会 研究計画・研究資金検討分科会 | 第272回幹事会 | 
| 2018/2/27 | 生命科学における研究資金のあり方 | 第二部 生命科学における公的研究資金のあり方検討分科会 | 第259回幹事会 | 
2018年(平成30年)に公表した会長談話
| 公表年月日 | 名 称 | 
| 2018-12-26 | 日本学術会議会長談話「伊藤正男元会長に対する弔意」 | 
| 2018-10-16 | 日本学術会議会長談話「本庶佑先生のノーベル生理学・医学賞受賞を祝して」 | 
2018年(平成30年)に公表した共同声明
| 発表年月日 | 名 称 | 
 
 