公開シンポジウム「ジェンダード・イノベーション(Gendered Innovations)~一人ひとりが主役の研究開発が新しい未来を拓く~」

 ジェンダード・イノベーション(科学や技術、政策に性差分析を取り込むことにより、新たな視点や方向性を見いだし、真のイノベーションを創出する)の重要性が、今、認識されるようになっている。研究開発や社会活動のあらゆる場面において、さまざまな視点と角度から検討し取り組むことの重要性を、社会のあらゆる立場の方々、(とくに、次世代を担う若い世代の方々)と一緒に考える。

※Londa Schiebinger (スタンフォード大学ジョン・L・ハインツ科学史 教授)の基調講演動画(日本語字幕付)を公開しました(YouTube)
>基調講演動画(広島大学ホームページ)へのリンク

イベント概要

日時 2021/8/18(水)13:30~17:45
開催地 オンライン開催
対象 どなたでも参加いただけます
定員
参加費 無料
プログラム
総合司会 北川 尚美(日本学術会議第三部会員、東北大学大学院工学研究科 教授)
13:30 開会挨拶
梶田 隆章(日本学術会議第三部会員・会長、東京大学宇宙線研究所教授)
吉村 忍(日本学術会議第三部会員・部長、東京大学副学長・大学院工学系研究科教授)
越智 光夫(日本学術会議第二部会員、広島大学学長)
13:40~14:00 趣旨説明
渡辺 美代子(日本学術会議連携会員・性差に基づく科学技術イノベーションの検討小分科会委員長、JST副理事・ダイバーシティ推進室室長)
14:00~14:45 基調講演(講演30分、質疑応答15分)
「自然科学、工学におけるジェンダード・イノベーション」(同時通訳)
Londa Schiebinger(スタンフォード大学ジョン・L・ハインツ科学史教授)
※Zoomライブ講演予定
14:45~15:00 休憩
15:00~15:15 講演1
「データから見える日本の姿とその未来」
相田 美砂子(日本学術会議第三部会員、中国・四国地区会議代表幹事、広島大学特任教授・学長特命補佐(研究人材育成担当))
15:15~15:30 講演2
「ジェンダーバイアスを生む心のしくみ」
森永 康子(広島大学大学院人間社会科学研究科教授)
15:30~15:45 講演3
「ICTが紡ぎ出すダイバーシティ推進の未来像」
平川 正人(島根大学大学院自然科学研究科教授)
15:45~16:00 講演4
「薬物有害事象の発現リスクにおける性差分析」
石澤 有紀(徳島大学大学院医歯薬学研究部准教授)
16:00~16:15 講演5
「性差医療の現状と今後の展望」
片岡 仁美(岡山大学病院ダイバーシティ推進センター教授)
16:15~16:30 講演6
「「自然体」―人間中心を追求したMX-30開発」
竹内 都美子(マツダ株式会社人事本部本部長)
16:30~16:40 休憩
16:40~17:40 パネルディスカッション「「他人事」ではなく「自分事」に」
モデレータ:堀 利栄(日本学術会議第三部会員、愛媛大学大学院理工学研究科教授、副学長(ダイバーシティ担当))
パネリスト(10名)
 渡辺 美代子(日本学術会議連携会員・性差に基づく科学技術イノベーションの検討小分科会委員長、、JST副理事・ダイバーシティ推進室室長)
 相田 美砂子(日本学術会議第三部会員、中国・四国地区会議代表幹事、広島大学特任教授・学長特命補佐(研究人材育成担当))
 森永 康子(広島大学大学院人間社会科学研究科教授)
 平川 正人(島根大学大学院自然科学研究科教授)
 竹内 都美子(マツダ株式会社人事本部本部長)
 石澤 有紀(徳島大学大学院医歯薬学研究部准教授)
 片岡 仁美(岡山大学病院ダイバーシティ推進センター教授)
 白川 俊之(広島大学大学院人間社会科学研究科准教授)
 今村 維克(岡山大学大学院自然科学研究科教授)
 髙山 弘太郎(日本学術会議第二部会員、豊橋技術科学大学大学院工学研究科教授、愛媛大学大学院農学研究科教授)
17:40 閉会挨拶
相田 美砂子(日本学術会議第三部会員、中国・四国地区会議代表幹事、広島大学特任教授・学長特命補佐(研究人材育成担当))
 申込み方法 8月15日(日)24時までに、以下のページのリンク先よりお申込み下さい。
参加申し込みページへのリンク
 問い合わせ 広島大学学術・社会連携室 電話:082-424-4497
E-mail:gakujutu-project*office.hiroshima-u.ac.jp(*を@に変更)
備考 主催:日本学術会議第三部、日本学術会議中国・四国地区会議、日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会、国立大学法人広島大学
共催:国立大学法人愛媛大学、国立大学法人岡山大学、香川大学、高知県公立大学法人高知工科大学、国立大学法人高知大学、国立大学法人島根大学、国立大学法人徳島大学、国立大学法人鳥取大学、国立大学法人鳴門教育大学、国立大学法人山口大学、国際型ダイバーシティ研究環境実現プログラム(牽引型/代表:広島大学)、四国発信!ダイバーシティ研究環境調和推進プロジェクト(牽引型/代表:徳島大学)、SAN'INダイバーシティ推進ネットワーク(牽引型/代表:島根大学)、やまぐちダイバーシティ推進加速コンソーシアム(牽引型/代表:山口大学)、SHINEプログラム(先端型/岡山大学)、未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIKARU)(代表:広島大学)、地方協奏による世界トップクラスの研究者育成(HIKARU-Global)(代表:広島大学)
後援:公益財団法人日本学術協力財団