公開シンポジウム「地質災害の研究とその調査方法の標準化に向けた取り組み」

本講演会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止を考慮し、延期することに致しました。
新しい開催日は、別途ご連絡させて頂きます。今後とも引き続きよろしくお願いします。



地震、津波、地すべり、土石流などの地質災害は近年世界各地で頻発している。地質災害科学に従事する者は、地質災害を科学的解明し、その情報を正確かつ迅速に発信することが要求されている。
本シンポジウムでは、主に世界各国で起きた津波、海底地質災害、斜面・河川災害の科学的研究成果を議論する。さらに研究の根底となる調査手法を世界の研究者が共有することを目指し、災害メカニズムのガイドラインや調査手法の世界標準化に関する研究についても議論する。

イベント概要

日時 2020/5/23(土)10:00-17:30
開催地 日本学術会議講堂
(東京都港区六本木7-22-34)
対象 どなたでも参加いただけます
定員 300名
プログラム
司会
大久保 泰邦(日本学術会議連携会員、一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構技術参与)
10:00 「シンポジウム趣旨説明」
北里 洋(日本学術会議連携会員、国立大学法人東京海洋大学教授)

基調講演

10:10 「地震、海底地すべり、津波」
戎崎 俊一(理化学研究所戎崎計算宇宙物理研究室主任研究員)
10:40 「Geohazards on the Azores archipelago 」
Jose Pacheco(Research Institute for Volcanology and Risk Assessment所長)

第一部:津波調査ガイドライン

11:10 「Post-tsunami field survey -Case study at Sri Lanka」
Nalin Ratnayake(モロツワ大学教授)
11:30 「津波が沿岸地質に及ぼす影響についての緊急調査:国際調査研究の経験と課題」
西村 裕一(北海道大学地震火山研究観測センター准教授)
11:50 「津波数値解析における基盤データとその意義」
菅原 大助(ふじのくに地球環境史ミュージアム教授)
12:10 「津波堆積物調査マニュアルの整備」
後藤 和久(東京大学大学院理学系研究科教授)
12:30-13:30 ( 休憩 )

第二部:斜面災害

13:30 「Seismicity and Potential Seismic Hazard of Thailand」
Passakorn Pananont(カセサート大学助教授)
13:50 「北海道における近年の斜面災害」
倉橋 稔幸 (国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所上席研究員)
14:10 「西日本豪雨土砂災害」
西村 智博(国際航業株式会社 公共コンサルタント部 部長)
14:30 「北海道胆振東部地震の斜面災害」
山崎 秀策(国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所研究員)

第三部:海底地質災害

15:10 「Marine geohazards in Taiwan」
Andrew Tien-Shun Lin(台湾国立中央大学副教授)
15:30 「海底地すべりによる津波のモデル化と災害軽減」
谷岡勇市郎(北海道大学理学研究院地震火山研究観測センター教授)
15:50 「海底地すべりと津波:レビュー」
川村 喜一郎(山口大学大学院創成科学研究科准教授)
16:10 「過去の地震による海底地すべり、液状化、注入現象の例:5月24日の野外見学旅行の案内」
小川 勇二郎(筑波大学名誉教授)
16:40 「総合討論」
小川 勇二郎(筑波大学名誉教授)

【Abstract集】
Abstract1(PDF形式:1,310KB)
Abstract2(PDF形式:1,632KB)
Abstract3(PDF形式:1,113KB)
Abstract4(PDF形式:782KB)
Abstract5(PDF形式:1,346KB)

 申込み 大久保(Okubo-Yasukuni*jspacesystems.or.jp(*を@に変更))あてに、表題「5月23日公開シンポジウム参加」とし、お名前とメールアドレスを記載してお申し込み下さい。
 問い合わせ 日本学術会議連携会員、一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構技術参与 大久保泰邦
Okubo-Yasukuni*jspacesystems.or.jp
(*を@に変更して送信して下さい)
備考 主催:日本学術会議地球惑星科学委員会IUGS分科会
共催:IUGS Task Group on Geohazards、日本地球惑星科学連合、American Geophysical Union
後援:公益社団法人東京地学協会、一般社団法人日本応用地質学会、公益社団法人日本地すべり学会、国際津波防災学会、公益社団法人物理探査学会、一般財団法人日本リモートセンシング学会