公開シンポジウム「複合暴露評価とHuman Biomonitoring」

有害化学物質や重金属の健康リスクを評価する上で、各物質のハザードの評価のみならず、複合的な曝露に関する長期的なデータの蓄積が不可欠である。現在、諸外国において、血液などのヒト試料を用いて環境汚染物質のみならず栄養素を含めた長期的なモニタリング(Human Biomonitoring)が実施され、リスク評価において重要な役割を果たしている。しかし、我が国において、環境汚染物質と栄養素の双方を視野に入れた複合的で経時的なモニタリングは実施されていない。本シンポジウムでは、複合曝露にかんする Human Biomonitoring の国内外での現状を検証し、その意義と重要性 、導入の必要性 について議論する。

イベント概要

日時 2020/1/16(木)13:30-17:50
開催地 日本学術会議講堂
(東京都港区六本木7-22-34)
対象 どなたでも参加いただけます。
定員 約---名(当日先着順)
プログラム
開会挨拶
菅野 純 日本バイオアッセイセンター理事長(日本学術会議連携会員、毒性学分科会委員長、日本毒性学会連携小委員会委員長)
講演
ヒ素汚染地での調査から考える Human Biomonitoring
姫野 誠一郎 徳島文理大学教授(日本学術会議連携会員、毒性学分科会副委員長)
Human Biomonitoringとは
吉永 淳 東洋大学教授
リスクアセスメントにおけるばく露評価
佐藤 洋 内閣府食品安全委員会委員長
複合曝露評価の新たな手法
熊谷 嘉人 筑波大学教授(日本学術会議連携会員、日本毒性学会理事長)
エコチル調査や関連研究から展望する Human Biomonitoring の今後
上島 通浩 名古屋市立大学医学部教授
世界の Human Biomonitoring:実践と政策応用
中山 祥嗣 国立環境研究所 環境リスク・健康研究センター曝露動態研究室室長
総合討論
全演者
 申込み 参加費:無料(事前申し込み不要)
 問い合わせ 連絡先:姫野誠一郎(徳島文理大学薬学部)
電話 088-602-8459
E-mail:himenos*ph.bunri-u.ac.jp(*を@に変えてください)
備考 主催:日本学術会議 毒性学分科会(薬学委員会・食料科学委員会・基礎医学委員会合同委員会)
共催:日本毒性学会