日本学術会議 トップページ > 代表派遣 > 代表派遣結果等
 
代表派遣会議出席報告
1 会議概要
1)名 称 (和文) 第9回東および東南アジア土壌科学連合会議
       (英文)  9th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies (ESAFS9)
2)会 期 2009年10月27日?30日(4日間)
3)会議出席者名 安藤豊
4)会議開催地  韓国ソウル市
5)参加状況(参加国数、参加者数、日本人参加者)  参加国数:25カ国、参加者数:450人、日本人参加者:50名 
6)会議内容

・概要
 土壌肥料学(植物栄養学を含む)は歴史的には土壌肥沃度(作物の生産性)を最初にテーマとして問題点の改良を中心とした研究がスタートした。その後、環境問題(重金属汚染等の)の解決、持続的農業の実現へ向けて研究が進展してきた。現在、地球規模の環境問題(温室効果ガス等)の解決と持続的農業の実現が主要テーマとなっている。また、食料を通して栄養不足な人への微量栄養分の供給も重要な課題といえる。今回の会議では、農業生態系の維持と人間の健康を車の両輪ととらえ、問題点の解決の方向への議論が行われた。
 近年の東・東南アジア地域の経済発展は目覚ましく、同時に土壌にかかわる様々の環境問題が顕在化してきた。今回のシンポジウムにおいて、ESAFS各国が抱える土壌にかかわる環境問題について研究発表を基に相互に情報交換を行うとともに、問題解決に向けた研究者間のネットワークが形成されていた。
 今後は、爆発する人口に対する食料供給のための方策、主要な温室効果ガスである二酸化炭素の膨大なシンクとしての土壌の機能の解明とシンク能の維持発展、農業生態系の維持、人間の健康が重要な課題となろう。
・日程及び会議の主な議題
10月27日:
 基調講演(The Upsurge of Soil science and the New Global Soil Map, Understanding Soil by Cartoons)
  ポスターセッション 基調講演(Digital Soil Mapping and Assessment, Potential of Nanotechnology in Environmental Soil Science, Genetic Engineering of Poplar Trees for Phytoremediation, Reuse of Sludge Using Radiation Fusion Technology)
  加盟国からの報告
10月28日:
 シンポジウム1?8 (Plant Nutrition and Human Welfare, Asia-centric Soil Informatics, Challenges to Soil Degradation towards Sustain Life and Environment, Paddy Soils: Better Performances for Human a Ecosystem Health 他4課題)、この内3つのシンポジウムは、IUSS分科会と共催の下実施された。
10月29日?10月30日:
 圃場巡回(Department of Rice and Winter Cereal Crop (DRWCC), National Institute of Crop Sciences (NICS), Rural Development Administration (RDA), Gyehwado substation, Gimje agricultural field, Byeokgolje (the oldest dike in Korea constructed in 330 AD) and Rural Development Administration (RAD))
・会議において日本が果たした役割
 8つ開催されたシンポジウムのうち、3つは日本人が中心となって組織したシンポジウムである。招待講演者34名中5名が日本人であり、口頭発表(申し込みの中から選ばれた発表)32課題中9題が日本人により発表者となっている。

2.会議の模様
  2014年には、IUSS(国際土壌科学連合)の大会(WCSS)が韓国Seoulで開催される。各国代表が参加する今回のESAFSの理事会において、IUSS韓国大会への協力を確約するとともに、加盟国からの多数の参加が表明された。
  また、今回のESAFS大会には、IUSS事務局を含む関係者が多数参加しており、ESAFSがIUSSの東・東南アジア地域におれる地域連合であるとの立場が、IUSS事務局ばかりでなく、世界的に認知される機会になったと判断された。
次回開催予定 
 2011年、スリランカで開催予定(2010年に詳細発表)
   
 
                 

このページのトップへ
日本学術会議 Science Council of Japan

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan