日本学術会議 トップページ > 代表派遣 > 代表派遣結果等
 
代表派遣会議出席報告
1 会議概要
1)名 称 (和文)自然及び人的要因による環境災害と被害に関するICSU協議会
      (英文)ICSU consultation Forum on Natural and Human-Induced Environmental Hazards and Disasters
2)会 期 2007年10月29日
3)会議出席者名 佐竹 健治  
4)会議開催地 パリ コロンビア大学   
5)参加状況(参加国数、参加者数、日本人参加者)15ヶ国28名 日本人参加者 小野 裕一氏(UN/ISDR)と佐竹 健治(日本学術会議連携会員、 産総研)
            
6)会議内容
・日程及び会議の主な議題
  
10月29日 Background to the ICSU
Initiative Report of ISCU Planning Group
Presentations from International Organizations
Comments from National Science Councils and International Scientific Unions                     
・会議における審議内容・成果
 ICSU(International Council of Science)では,自然及び人的要因による環境災害と被害に関する新プロジェクト(Natural and Human-induced Environmental Hazards and Disasters Research Program)を立ち上げるべく,Planning Group(Gordon McBean議長以下14名,日本からは参加者なし)を結成し,中間報告をまとめた.本国際プロジェクトは,10年程度続く予定で,既存の同様のプロジェクトや国連関係の各機関との連携を目指していることから,各国の学術会議や国際機関に呼びかけて協議会を開催した.  
・会議において日本が果たした役割
 上記Planning Groupには日本からの参加者なし.  本会議では,アジア学術会議が2006年にまとめた自然災害軽減のための各国政府への提言,日本学術会議の課題別委員会での議論及びそれに基づく提言(2007年)について.その内容を紹介した.
2.会議の模様
 会議では,まずICSU executive directorのRosswall氏から背景説明の後,上記Planning GroupのMcBean議長ならびに主要メンバーから同計画の概要の発表があった.同計画は,自然・人為的な環境災害による被害を軽減するための研究活動が中心である.Planning Groupの現状認識は,個々の災害についての研究は進んでいるが学際的な研究は遅れており,災害に関する知識が防災政策に生かされていない.  
 計画は3つの科学的目的(1.災害・脆弱性・リスクの特性分析; 2. 複雑で変化するリスクに対する効果的な意思決定プロセス; 3. 知識に基づく行動によるリスクと被害の軽減)及び3つの横断的なテーマ(1.キャパシティ・ビルディング;2.ケーススタディと実践プロジェクト;3.アセスメント,データマネージメント,モニタリング)から成り立つ.    出席者の自己紹介に続いて,参加者から,国際機関や各国の学術会議での取り組みなどやプログラムの内容について発表があった.WMO(世界気象機関)では,気象や自然災害に関するプログラムが複数存在する.UNESCOにはIOC(政府間海洋学委員会)があり,津波警報・災害軽減のため政府間調整グループが活動している.UN/ISDR(国連国際防災戦略)も国際的な防災に関するプログラムを実施している.これらの国連機関は,ICSUの新プログラムと連携する準備がある.  
 各国の学術会議としては,日本,スリランカ,セルビアが参加した.日本からは,アジア学術会議でまとめた各国政府への提言や日本学術会議の課題別委員会でまとめた提言について紹介した.ICSUの中間報告に盛り込まれていないこととして,研究成果を実際の防災に生かすための手段として地域防災計画(Community-based Disaster Management)やNGO/NPOを活用すること,国家や土地利用についての長期的戦略などが提言されていることを指摘した.  
 幾つかの国際的な科学連合から,災害や防災との関連について,コメントがあった.防災については,自然災害のみでなく,社会科学的な側面が重要であることが繰り返し強調された.  
 Planning Groupでは,29日の会議を受けて中間報告をさらに改訂するとのこと.一方,International Planning Officeがカナダに設置されるべく準備中.会議模様


このページのトップへ
日本学術会議 Science Council of Japan

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan