日本学術会議 トップページ > 代表派遣 > 代表派遣結果等
 
代表派遣会議出席報告
1 会議概要
1)名 称 (和文)第38回国際アジア・北アフリカ研究会議
      (英文)The 38th International Congress of Asian and North African Studies
2)会 期 2007年9月10日~15日
3)会議出席者名 高崎直道、岸本美緒、粂川光樹、小田寿典、伊原弘、斎藤明、その他
4)会議開催地 トルコ アンカラ市   
5)参加状況(参加国数、参加者数、日本人参加者)62か国、約2000名うち日本人20名前後(報告者1,548名、うち日本人 パネル1、ペーパー21) 

6)会議内容
 
本会議(略称ICANAS)はもと欧米人の東洋(オリエント)にたいする関心からはじまり、対象地域の拡大、諸地域自体における研究の発展、関連学問分野の増加に伴って大きくなり、130年を経た現在、アジア全域から北アフリカ(主にイスラム文化圏)におよび諸文明圏の歴史、文化に関心を持つ世界中の研究者の集まる大会議となった。今回がその第38回目であるが、日本も1983年、その第31回大会を担当した。今回はトルコのアタチュルク文化言語歴史高等機構が中心となり、所長のサーディク・トゥーラル博士を会長とする組織委員会が担当した。
 このICANASの会議は各回の担当国の当事者が準備・実施に当ることとなっているが、その連続性(5年以内に1回)について責任をもつのが国際オリエント・アジア研究連合(International Union for Oriental and Asian Studies 略称IUOAS)とよばれる連合体で、現在約30の諸国研究団体の代表を会員とし、その中から会長、その他の役員を選んで委員会を設けている。委員会と総会は恒例としてICANAS開催中に行われ、役員人事と次回開催地の審議を主な議事としている。(次回開催地はICANASの国際諮問委員会で推薦された候補地をIUOASが承認する。)
・会議の日程
9月10日(月)午前、開会式。同日午後より、9月15日午前にかけて13部会に分かれて、パネルあるいは個人の研究発表を実施。
9月15日(土)午後、閉会式(次回開催地について、トゥーラル委員長の報告では候補地当事者欠席の為未定であったが、翌週オランダが受諾して決定した旨、連絡があった。
2.会議の模様
 今回の会議に際して、日本人の発表者はそれぞれの分野で活躍したが、とくに伊原弘教授を長とするパネル(宋・明時代の地方史)は組織といい、発表内容といい、大変画期的なものであった。 運用面では高崎が上記IUOASの会長としてモスクワに次いで2期目の役を果たし、その総会には岸本・粂川両氏も出席した。また、大会の国際諮問委員にはIUOASの会長として髙崎の他、粂川博士が日本代表として加わった。 なお、高崎は今期を以って会長を辞任し、名誉会長に推薦された。次の会長にはハンガリーのハザイ博士がなった。
 次回開催地はオランダと決まったが、会議日程は未定である。


このページのトップへ
日本学術会議 Science Council of Japan

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan