公開シンポジウム「原子力総合シンポジウム2025」
原子力総合シンポジウムは、我が国の原子力について総合的な議論を行う場として、これまで50年以上にわたり開催され、日本学術会議と日本原子力学会等の多くの学協会の協力の下で、各界の識者を交えて、中長期的な視点から議論を積み重ねてきた。
今年度は、原子力プラントの安全性向上と持続的な活用のために必要となる総合的な技術、多様なステークホルダをつなぐコミュニケーション、並びに国内のみならず国際社会との連携を図るためのマネジメントシステムの基盤として、人材の確保と育成の課題に焦点をあて、産業界・政府・教育機関・国際機関からの様々な観点で広く議論を行う。
さらに、見解案「ALPS処理水の海洋放出の影響評価と課題」に関して検討状況を報告し、多様な立場からの議論を深める。
イベント概要
| 開催日時 | 令和8(2026)年1月19日(月)10:00 ~ 17:00 |
|---|---|
| 開催地 | 日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)(ハイブリッド開催) |
| 対象 | どなたでもご参加いただけます。 |
| 参加費 | 無料 |
| プログラム |
テーマ:ALPS処理水の海洋放出の影響評価と課題(分科会活動報告)
テーマ:「原子力分野の人材基盤と育成について」
|
| 申込⽅法 | 参加を希望される方は下記リンク先URLよりお申込みください。 原子力総合シンポジウム2025HPへのリンク |
| お問い合わせ先 | 一般社団法人日本原子力学会事務局 [E-mail] symposium*aesj.or.jp (送信の際には*を@ に変えてください) [TEL] 03-3508-1261 |
| 備考 | 主 催:日本学術会議総合工学委員会原子力安全に関する分科会 共 催:一般社団法人エネルギー・資源学会、公益社団法人地盤工学会、公益社団法人土木学会、公益社団法人日本アイソトープ協会、日本アーカイブズ学会、一般社団法人日本応用地質学会、一般社団法人日本海洋学会、公益社団法人日本化学会、一般社団法人日本核医学会、公益社団法人日本気象学会、一般社団法人日本原子力学会、一般社団法人日本建築学会、日本混相流学会、一般社団法人日本シミュレーション学会、公益社団法人日本心理学会、一般社団法人日本電気協会、一般社団法人日本非破壊検査協会、一般社団法人日本放射化学会、一般社団法人日本放射線影響学会、一般社団法人日本保全学会、一般社団法人日本流体力学会、一般社団法人日本ロボット学会、一般社団法人プラズマ・核融合学会(以上、全て予定) 後 援:一般社団法人環境放射能とその除染・中間貯蔵および環境再生のための学会、日本海水学会、公益社団法人日本技術士会、公益社団法人日本コンクリート工学会、一般社団法人日本地質学会、公益社団法人日本農芸化学会(以上、全て予定) |