公開シンポジウム「女性活躍を支える家族のウェルビーイングとワークライフバランスの実現」

 男女を問わず、ワークライフバランスを実現する働き方の構築は、今日の日本社会の喫緊の課題である。近年、女性の就業において正規雇用が増加し、管理職など中核的ポジションへの進出も進んでいる。一方で、長時間労働や働き方の在り方が家庭内の育児・家事分担や子どものウェルビーイングに影響を及ぼし、新たな社会的課題として注目されている。本シンポジウムでは、家族のウェルビーイングを実現・維持するために有効な働き方の展望と、それに向けた支援体制のあり方について、最新の研究成果を共有する。さらにパネルディスカッションを通じて議論を深め、実践的な政策提言につなげることを目指す。

イベント概要

開催日時 令和7(2025)年11月22日(土)15:00~17:30(開場14:30)
開催地 一橋大学一橋講堂1階特別会議室(東京都千代田区一ツ橋 2-1-2学術総合センター内)(ハイブリッド開催)
対象 どなたでも参加いただけます。
定員 対面50名/オンライン100名
プログラム
15:00 挨拶
野口 貴公美(一橋大学理事・副学長/一橋大学教授)
15:05 趣旨説明
臼井 恵美子(日本学術会議会員/一橋大学経済研究所教授)
15:10 講演「女性管理職とワークライフバランス」
奥田 純子(長野大学講師)
15:30 講演「ワークライフバランスに寄与する資産づくり」
角谷 快彦 (日本学術会議連携会員/広島大学ディスティングイッシュト・プロフェッサー)
15:50 講演「親の帰宅時間と子どものウェルビーイング」
大石 亜希子(日本学術会議連携会員/千葉大学教授)
16:20 総合討論(パネルディスカッション)
座長
臼井 恵美子(日本学術会議会員/一橋大学経済研究所教授)
パネル討論者
永瀬 伸子(日本学術会議連携会員/大妻女子大学教授)
安井 健悟(日本学術会議連携会員/青山学院大学教授)
井上 恵理菜(日本総合研究所調査部副主任研究員)
横山 泉(一橋大学教授)
17:20 閉会挨拶
永瀬 伸子(日本学術会議連携会員/大妻女子大学教授)
 申込み 参加費無料・要事前申込
以下のリンク先よりお申込下さい。
申込フォームへのリンク
 問い合わせ 一橋大学経済研究所 世代間問題研究機構
メールアドレス: ier-cis(a)ad.hit-u.ac.jp ※(a)を@にしてお送りください
備考 主催:日本学術会議経済学委員会ワークライフバランス研究分科会、国立大学法人一橋大学
共催:一橋大学経済研究所・世代間問題研究機構
後援:公益財団法人野村財団