公開シンポジウム「AI導入による有機・高分子化学の10年先の将来展望」
近年、あらゆる分野でAI利用への関心が急速に高まり、有機・高分子化学の分野も例外ではない。ビッグデータを活用したターゲット分子・材料の選定・設計、合成経路の探索、構造・物性の予測、プロセス管理の改善など、AIの応用範囲は広がり続けている。我が国が有機・高分子化学分野で世界をリードし続けるためには、AIの活用が必要不可欠と言える。こうした背景を踏まえ、日本学術会議化学委員会の有機化学分科会と高分子化学分科会は、有機・高分子化学分野におけるAIへの期待と近未来像を展望するため、合同で公開シンポジウム「AI導入による有機・高分子化学の10年先の将来展望」を開催する。本シンポジウムでは、アカデミアだけでなく産業界の研究者、政策関係者も登壇し、AI活用における課題や可能性について議論する。
イベント概要
開催日時 | 令和7(2025)年10月20日(月)12:50 ~ 17:30 |
---|---|
開催地 | 日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34) |
対象 | どなたでもご参加いただけます。 |
参加費 | 無料 |
プログラム |
第1部 講演(13:00〜14:30)
第2部 講演(14:40〜16:10)
第3部 講演(16:20〜16:50)
第4部 総合討論(16:55〜17:25)
|
申込⽅法 | 要参加登録 参加を希望される方は、ポスター右のQRコードもしくは下記リンク先URLよりお申込みください。 参加登録フォームへのリンク |
お問い合わせ先 | [E-mail] bunkokagaku*gmail.com(送信の際には*を@に変えてください) |
備考 | 主 催:日本学術会議 有機化学分科会、高分子化学分科会 共 催: 文部科学省 データ創出・活用型マテリアル研究プロジェクト事業「バイオ・高分子ビッグデータ駆動による完全循環型バイオアダプティブ材料の創出」、学術変革領域研究(A)「デジタル化による高度精密有機合成の新展開(デジタル有機合成)」 後 援:公益社団法人日本化学会、公益社団法人高分子学会 |