公開シンポジウム「研究者になって世界を駆け巡ろうⅡ~研究者の卵たちと共に未来を描く~」

 本公開シンポジウムでは、昨年度に続き「研究者になって世界を駆け巡ろうⅡ~研究者の卵たちと共に未来を描く~」を開催します。気候変動、エネルギー枯渇、貧困、戦争など、様々な地球規模の課題に立ち向かう日本の研究者たちが、世界中の研究者と力を合わせ、情熱をもって問題解決に取り組んでいます。まさに世界を駆け巡り研究を進めている最前線の研究者の方々を招き、その熱い想いと思い描く未来を中高生や若手研究者たちと共有し、次世代に向けて私たちに何ができるのか、どうやって取り組んでいけばいいのかなど、迷いや不安、疑問をはじめ、新たな気づきやアイデアなどを語り合いましょう。そして、より良い未来に向けて、まずは”一歩”共に考えていきましょう。

イベント概要

開催日時 令和7(2025)年8月7日(木)13:30 ~ 17:30
開催地 東北大学大学院工学研究科 青葉山キャンパスC01センタースクエア中央棟2F大講義室(宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6)(ハイブリッド開催)
対象 どなたでもご参加いただけます。
参加費 無料
プログラム
13:30~13:40 開会挨拶
光石 衛(日本学術会議会長/独立行政法人大学改革支援・学位授与機構理事/東京大学名誉教授)
冨永 悌二(東北大学総長)
伊藤 彰則(東北大学 工学研究科長・工学部長)
13:40~14:10 基調講演(30分)
城戸 淳二(山形大学特任教授)
14:10~14:30 講演1(20分)
黒橋 禎夫(日本学術会議第三部会員/国立情報学研究所 所長)
14:30~14:50 講演2(20分)
市川 温子(日本学術会議第三部会員/東北大学大学院理学研究科教授)
14:50~15:05 休憩(15分)
15:05~15:25 講演3(20分)
本橋 ほづみ(日本学術会議連携会員/東北大学大学院医学系研究科教授)
15:25~15:45 講演4(20分)
平田 泰久(東北大学大学院工学研究科教授)
15:45~16:05 質疑応答・参加者全員での写真撮影(20分)
16:05 中締め挨拶
五十嵐 和彦(日本学術会議第二部会員・日本学術会議東北地区会議代表幹事/東北大学大学院医学系研究科教授)
※オンライン配信終了
16:10~16:30 休憩(20分)
16:30~17:30 研究者の卵たちと共に未来を描く(対面グループティスカッション)
中高生・大学生と講師や会員との交流の場、参加者からの質問や意見交換を実施
※研究者の卵たちをグループ分け、全員がディスカッションに参加できるよう運営
17:30 各グループにて写真撮影、クロージング、終了
司会進行:北川 尚美(日本学術会議第三部会員/東北大学大学院工学研究科研究科長補佐・教授)
 申込⽅法 以下リンク先にある参加申込専用URLから、またはポスター右下のQRコードより登録をお願いします。
参加申込専用URLへのリンク
 お問い合わせ先 東北大学研究推進課 TEL.022-217-4840
備考 主 催:日本学術会議第三部会、日本学術会議東北地区会議、東北大学
後 援:東北大学大学院工学研究科