公開シンポジウム「2つの提言:壊滅的災害へのそなえを考える〜1995阪神・淡路、2011東日本、2024能登半島の教訓に学ぶ〜」
日本学術会議では、今後策定を予定している2つの提言を通した未来の防災を考える場を創出する。
過去の災害教訓を国内で想定される壊滅的災害の減災に活かす提言として「能登半島地震・豪雨災害の教訓に基づく南海トラフ巨大地震等における地域広域災害への備え(仮称)」、
この国内教訓を発展させ世界、特にアジアの防災に貢献する提言として「壊滅的災害発生が想定されるメガシティの防災力強化に向けた科学技術イノベーション(仮称)」 である。
本セッションでは、「壊滅的災害へのそなえを考える〜1995阪神・淡路、2011東日本、2024能登半島の教訓に学ぶ〜」をテーマとし、市民や地域から広く意見を集める機会とする。
イベント概要
開催日時 | 2025年(令和7年)3月9日(日) 10時00分~11時00分 |
---|---|
開催地 | 仙台国際センター(宮城県仙台市青葉区青葉山)(ハイブリッド開催)※世界防災フォーラム2025の一セッション |
対象 | どなたでも参加いただけます。(現地参加のみ) |
参加費 | 無料 |
プログラム |
挨拶
第1セッション
第2セッション パネルディスカッション
|
申込方法 | 以下のリンク先にある参加登録フォームからお申し込みください。 世界防災フォーラム2025 HPへのリンク |
お問い合せ先 | メールアドレス: takeuchi.t.ab(a)m.titech.ac.jp ※(a)を@にしてお送りください。 |
備考 | 主催:日本学術会議防災減災学術連携委員会、土木工学・建築学委員会IRDR分科会 共催:防災減災連携研究ハブ(Japan Hub of Disaster Resilience Partner(JHoP)) |