公開シンポジウム「未来を創る主権者教育」

 選挙権年齢の18歳以上への引き下げを契機として、民主主義と地域社会の未来を創る次世代育成の場として、「主権者教育」が注目されています。アカデミアでの議論・教育現場での実践・地域社会での取り組みについて、多様な主体で情報を共有し、専門家を招いて議論します。

イベント概要

開催日時 令和7(2025)年3月19日(水)14:00 ~ 16:30
開催地 オンライン開催(zoom ウェビナー使用)
対象 どなたでも参加いただけます。
定員 300人
プログラム
14:00 司会・開会挨拶
堤 英敬(日本学術会議連携会員/香川大学法学部教授)
14:05 報告 「ポストポピュリズムの時代の主権者教育―デジタル空間において解放される観客としての市民」
小玉 重夫(日本学術会議連携会員/白梅学園大学・白梅学園短期大学学長/教授/東京大学客員教授)
14:30 討論・質疑
早川 誠(日本学術会議第一部会員/立正大学法学部法学科教授)
14:50 報告 「破いてみる、叩いてみる─体験的主権者教育授業の実践例─」
西川 伸一(日本学術会議連携会員/明治大学政治経済学部教授)
15:15 討論・質疑
中谷 美穂(日本学術会議連携会員/明治学院大学法学部政治学科教授)
15:35 報告 「ちいわか総選挙-『決める』体験を通した小中学校における主権者教育」
松﨑 亮太 (鳥取県選挙管理委員会事務局長)
16:00 討論・質疑
城山 英明(日本学術会議第一部会員/東京大学大学院法学政治学研究科教授)
16:20 閉会挨拶
谷口 尚子(日本学術会議第一部会員/慶應義塾大学法学部教授)
16:30 閉会
 申込み 参加費無料・要事前申込(申込期限:3月17日まで)
以下のリンク先にある申込フォームより、お申し込みください。
参加申込みフォームへのリンク
 問い合わせ メールアドレス : naoko.taniguchi(a)sdm.keio.ac.jp ※(a)を@にしてお送りください。
備考 主催:日本学術会議政治学委員会