公開シンポジウム「増大する野生動物と人間の軋轢:これからの鳥獣管理と人間社会を考える」
生物多様性は様々な形で我々人間に恵みを与えてくれますが、近年、自然と人間の関係のバランスが崩れつつあります。その顕著な例がクマ、イノシシ、シカなどの野生動物の出没の増加による被害の増大です。人口減少社会において人間の活動域が縮小する中で、生物多様性との関わり方や生態系管理の空間デザインも再編を余儀なくされています。本シンポジウムでは、増大する野生動物と人間の軋轢に関して、獣害や人獣共通感染症に関する国内・国内の事例を紹介し、背景にある人間社会の変動を考察し、これからの鳥獣管理や土地利用のあり方を考えます。
資料はこちらからダウンロードできます
イベント概要
開催日時 | 令和6年(2024年)11月24日(日)13:00 ~ 17:00 |
---|---|
開催地 | 日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)およびオンライン |
対象 | どなたでも参加いただけます |
定員 | なし |
プログラム |
第一部:人間と野生動物の軋轢の実態
第二部:軋轢解消に向けて
|
申込み | 参加費無料・・事前申込要 以下のページのリンク先よりお申込み下さい。 参加申し込みフォームへのリンク |
問い合わせ先 | 安田 仁奈 < ninayausda(a)gmail.com > ※(a)を@にしてお送りください。 |
備考 | 主催:日本学術会議統合生物学委員会・基礎生物学委員会合同 ワイルドライフサイエンス分科会 共催:国立研究開発法人国立環境研究所、京都大学生態学研究センター、京都大学野生動物研究センター |