公開シンポジウム「法曹・法学研究者をめぐる学位と司法試験  ― いわゆる〈3+2〉制度導入を契機として ―」

 2019年の法曹養成制度改革により、従来より約2年早く法曹(裁判官・検察官・弁護士)になれる新制度が導入されました。学部を早期卒業(3年で卒業)して、法科大学院在学中に司法試験に受験するプロセスの導入です。新制度初の在学中受験が実施される2023年7月、基礎法学・実定法学・法実務の視点から専門知・学位と国家試験の関係を原理的に問い直すシンポジウムを開催します。

イベント概要

開催日時 2023年7月22日(土)13:00~18:00
開催地 オンライン開催
対象 どなたでも参加いただけます
定員 1000人
プログラム
司会:浅野有紀(日本学術会議連携会員、同志社大学大学院司法研究科教授)

●開会挨拶

亀本 洋(日本学術会議第一部会員、明治大学法学部教授)
・企画趣旨
山田八千子(日本学術会議第一部会員、中央大学大学院法務研究科教授、武谷直人法律事務所、東京弁護士会)

●報告

「法曹養成制度をめぐる計量分析」
藤本 亮(日本学術会議特任連携会員、名古屋大学大学院法学研究科教授)
「アメリカにおける法学研究者養成―供給源とキャリアパス」
石田京子(日本学術会議連携会員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
「西洋法史からみた学位と資格試験」
田口正樹(日本学術会議連携会員、東京大学大学院法学政治学研究科教授)
「日本近代法史における法曹資格試験と学位制度」
岩谷十郎(日本学術会議連携会員、慶應義塾大学法学部教授)
「法科大学院における研究者養成と法曹継続教育」
片山直也(日本学術会議連携会員、 慶應義塾大学大学院法務研究科教授)

●コメント

「実務家の立場から」
三澤英嗣(弁護士、信和法律事務所、東京弁護士会)
「基礎法学の立場から」
中山竜一(日本学術会議連携会員、大阪大学大学院法学研究科教授)
司会:山田八千子・林真貴子(日本学術会議連携会員、近畿大学法学部教授)

●閉会挨拶

廣渡清吾(日本学術会議連携会員、 東京大学名誉教授)
 申込み 参加費無料・要事前申込
以下リンク先の申込フォームより、申し込み
申込フォームへのリンク
 問い合わせ scj_opensymposium230722*list.waseda.jp  (送信の際には*を@ に変えてください)
備考 主催:日本学術会議法学委員会法曹養成と学術法制分科会