学術フォーラム「オープンサイエンス、データ駆動型研究が変える科学と社会-G7コミュニケを読み解く」
2023年5月に行われたG7科学技術大臣会合、及びG7広島サミットのコミュニケで、オープンサイエンスの推進が明記されました。
これに先立ち、日本学術会議では、総合科学技術・イノベーション会議からの審議依頼を受けて、2022年末に「回答:研究DX の推進-特にオープンサイエンス、データ利活用推進の視点から-に関する審議について」を発出しました。この回答では、オープンサイエンスに対する日本学術会議としての考え方を示し、課題の整理と具体的方策に関する事項、及び今後のデータ駆動型科学の振興のために考慮すべき事項について提言を行いました。
本フォーラムは、オープンサイエンスとデータ駆動型研究の可能性を改めて啓発し、先導事例を通じてアカデミアと関係者の具体的な行動変容に繋げること、また、回答の構成上、触れることが難しかった視点や論点なども紹介し、学術と社会の将来に向けた多角的な議論を行い、明日の学術と社会を創る原動力を生み出すことを目的とします。
学術フォーラム「オープンサイエンス、データ駆動型研究が変える科学と社会-G7コミュニケを読み解く」記録動画1日目へのリンク
学術フォーラム「オープンサイエンス、データ駆動型研究が変える科学と社会-G7コミュニケを読み解く」記録動画2日目へのリンク
イベント概要
開催日時 | 2023年6月26日(月)13:30~6月27日(火)17:30 |
---|---|
開催地 | 日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34) オンライン配信あり |
対象 | どなたでも参加いただけます。 |
定員 | 日本学術会議の講堂での参加希望については、定員になり次第締め切らせていただきます。 |
参加費 | 無料 |
プログラム |
第1日:6月26日(月)
第2日:6月27日(火)
|
申込方法 | 事前に下記URLからお申込みください。 申込みフォームへのリンク(申込みは終了しました) |
問合先 | 日本学術会議 学術フォーラム担当 電話03-3403-6295 |
備考 | 主催:日本学術会議(企画:オープンサイエンスを推進するデータ基盤とその利活用に関する検討委員会) 共催:国立情報学研究所 |