公開シンポジウム「子育て支援の継続性を高めるためにー新たな視点の提案―」

 これまで様々な子育て支援が行われているが、子どもを育てる親のストレスは軽減することはなく、虐待や少子化等の問題は依然として深刻である。
 支援の対象が要支援家庭に偏っていること、すべての家庭を対象に実施される乳児家庭全戸訪問は生後 4 か月までと期限が限られていること等にみられるように、日本のこれまでの子育て支援は子育て中のすべての家庭のウェルビーイングを視野に入れたものになっていない。
 また、多くの人にとって学校教育終了後に子育てに関する教育をうける機会も限定的である。
 本シンポジウムでは、より良い子育て環境の実現のために、包摂的で継続性のある子育て支援という新しい視点の導入を、子育て支援 、小児 看護学 、家庭科教育 、児童学の専門家とともに議論する。

公開シンポジウム「子育て支援の継続性を高めるためにー新たな視点の提案―」記録動画へのリンク

イベント概要

開催日時 2023/2/24(金)13:30~16:40
開催地 日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)ハイブリッド開催又はオンライン開催
対象 どなたでもご参加いただけます
プログラム
司会 鈴木惠美子 (日本学術会議連携会員、お茶の水女子大学名誉教授)
13:30 開会挨拶
多屋淑子(日本学術会議連携会員、日本女子大学名誉教授)
13:40 開催趣旨説明
守隨香(日本学術会議連携会員、共立女子大学家政学部教授)
14:00 『子育て支援事業の最前線からみえるもの-繋がりとぬくもりの不足』
新澤拓治(社会福祉法人雲柱社 子育て支援コーディネーター)
公開資料(PDF形式:359KB)
14:25 『子育て期の家族のウェルビーイング 予防的子育て支援の重要性』
浅野みどり(日本学術会議連携会員、名古屋大学大学院医学系研究科総合保健学専攻教授)
公開資料(PDF形式:1,821KB)
14:50 『すべての人が子育て力をもつために 生涯教育からの提案』
工藤由貴子(日本学術会議連携会員、和洋女子大学 総合研究機構家庭科教育研究所特別研究員)
公開資料(PDF形式:514KB)
15:15 『子どもの育ちに還元される子育て支援』
田代和美(和洋女子大学人文学部教授)
公開資料(PDF形式:531KB)
15:40 休憩
15:50 全体討議
16:30 閉会挨拶
都築和代(日本学術会議連携会員、関西大学環境都市工学部教授)
 申し込み 2月17日(金)2月22日(水)までに下記のリンク先またはポスターのQRコードから参加登録をお願いします。
※申し込み締め切りを延長しました。
(申込後確認メールが届きます)
参加申し込みページへのリンク
 問い合わせ 共立女子大学家政学部 守隨 香
E-mail: kshuzui*kyoritsuwu.ac.jp(*を@へ変更してください)
備考 主催:日本学術会議健康・生活科学委員会家政学分科会
後援:日本生命科学アカデミー