公開シンポジウム「情報学シンポジウム-量子コンピューティングの展開-」

 第1部では、文部科学省、米国NSF等から招待講演者をお招きし、情報学分野の最近の研究戦略に関して講演をいただき、2023年の科学政策の戦略的なポイントのメッセージを聞く貴重な機会とする。NSFのTIPは新設された部署であり、関心も大きい。
 第2部では、量子コンピューティングに関して、情報科学の側面からの話題を取り上げた紹介を行う。伝統的な計算基盤を超越するといわれる量子コンピューティングについて、研究開発活動が活性化してきている。基盤となるハードウエアへの取組に加えて、その上のソフトウエア、アルゴリズムの取組も進行している。量子コンピューティングが、新しい情報科学を開く期待も大きい。一方、情報科学分野全体の中では、量子コンピューティングを身近に感じるほどの十分な浸透がない。今回のシンポジウムでは、量子コンピューティングの展開を取り上げ、全体を俯瞰するとともに、量子ソフトウエア、量子機械学習、実用化へ向けた展望について取り上げて、情報科学コミュニティの中でその知見を共有することを目指す。

イベント概要

開催日時 令和5年(2023年)1月23日(月)13:00~17:00
開催地 オンライン開催
対象 どなたでもご参加いただけます。
定員 500名
プログラム
第一部 情報科学技術の戦略
13:10 工藤 雄之(文部科学省研究振興局参事官)
「文部科学省における情報分野の科学技術政策について」
13:30 Dr. Lee Woolgar(Senior ICT Policy Officer, Delegation of the European Union to Japan)
"Horizon Europe, and the new EU-Japan Digital Partnership"
13:50 Dr. Erwin Gianchandani (NSF, Assistant Director for Technology, Innovation and Partnerships, USA)
"Accelerating Technology, Innovation and Partnerships"
14:20~14:30 (休憩)
第二部 量子コンピューティングの展開
14:30 井元 信之(東京大学特命教授)
「量子コンピューティングの変遷と展開」
15:00 鈴木 泰成(NTT コンピュータ&データサイエンス研究所)
「誤り耐性量子コンピュータのアーキテクチャ設計とコンパイラ開発」
15:30 藤井 啓祐(大阪大学基礎工学研究科教授、大阪大学量子情報・量子生命研究センター副センター長)
「量子コンピューティングの現状と展望 -- 量子アルゴリズム、機械学習」
16:00 佐藤 信太郎(富士通研究本部量子研究所長)
「量子コンピューティング実用化に向けた取り組み」
16:30 パネルディスカッション
(司会)相澤 清晴(日本学術会議第三部会員、東京大学大学院情報理工学系研究科教授)
ショートトーク:村尾 美緒(東京大学大学院理学系研究科教授)
(パネリスト)
 井元 信之(東京大学特命教授)
 藤井 啓祐(大阪大学基礎工学研究科教授、大阪大学量子情報・量子生命研究センター副センター長)
 鈴木 泰成(NTT コンピュータ&データサイエンス研究所)
 佐藤 信太郎(富士通研究本部量子研究所長)
 村尾 美緒(東京大学大学院理学系研究科教授)
17:00 閉会挨拶
大場 みち子(日本学術会議第三部会員、公立はこだて未来大学教授)
 申し込み方法 ※事前申し込み:要
下記のリンク先から参加登録をお願いします。申し込み後に参加方法をご案内します。
参加申し込みページへのリンク
備考 主催:日本学術会議情報学委員会
後援:(予定)国立情報学研究所、情報通信研究機構、 情報処理学会、 電子情報通信学会、映像情報メディア学会、大学ICT推進協議会(AXIES)