公開シンポジウム「第12回計算力学シンポジウム」

 我が国を代表する計算力学関連学会が一堂に会し、各学会を代表する若手研究者が最新の成果を披露する。日本における広い分野の計算力学研究と活用の成果をまとめて聞くことができる貴重な機会となる。また、昨今の深層学習の隆盛を念頭に、「計算力学と機械学習・深層学習の融合に関する最近の話題」と題した特別企画を開催し、第一線でご活躍中の研究者による講演と討論を行う。

イベント概要

開催日時 令和4年12月5日(月)10:00~17:35
開催地 オンライン開催 ※日本学術会議大会議室より配信します。一般参加者はオンライン参加のみとなります。
対象 どなたでもご参加いただけます。
プログラム
総合司会: 土谷 隆(政策研究大学院大学政策研究科教授)
10:00-10:10 開会の辞:
吉村 忍(日本学術会議第三部部長、東京大学副学長、大学院工学系研究科教授)

第I部 若手研究者による講演

10:10-10:30 講演1(日本計算力学連合)「格子ボルツマン法を用いた複雑壁面に接する乱流熱流動の数値解析」
桑田 祐丞(大阪公立大学大学院工学研究科機械工学分野准教授)
10:30-10:50 講演2(日本応用数理学会)「位相的データ解析とトポロジー的損失関数の最適化」
池 祐一(東京大学大学院情報理工学系研究科附属情報理工学教育研究センター助教)
10:50-11:10 講演3(日本計算工学会)「既存インフラ構造物のデータ同化性能解析と機械学習による効率化」
西尾 真由子(筑波大学システム情報系准教授)
11:10-11:30 講演4(CAE懇話会)「代理モデルとアルゴリズミックデザインを用いたランニングシューズの設計と商品化」
小塚 祐也(株式会社アシックス・スポーツ工学研究所主任研究員)
11:30-11:50 講演5(日本機械学会計算力学部門・アジア太平洋計算力学連合)「先端情報技術と固体力学とを融合させる試み」
村松 眞由(慶應義塾大学理工学部機械工学科准教授)
11:50-13:00 昼休み
13:00-13:20 講演6(日本計算数理工学会)「トポロジー最適化によるロケーションカムフラージュ」
藤井 雅留太(信州大学工学部機械システム工学科准教授)
13:20-13:40 講演7(可視化情報学会)「マイクロ波温熱治療装置周辺の漏洩電界の可視化と非侵襲生体内温度分布推定」
新藤 康弘(東洋大学理工学部機械工学科准教授)
13:40-14:00 講演8(日本シミュレーション学会)「並列有限要素法を用いた複合材料の界面損傷進展解析」
山口 太一(福井県工業技術センター研究員)
14:00-14:10 休憩

第II部 特別企画「計算力学と機械学習・深層学習の融合に関する最近の話題」

オーガナイザー:平野 徹(日本学術会議特任連携会員、ダイキン情報システム株式会社シニアスキルスペシャリスト)
14:10-14:50 特別講演1「統計的機械学習における近似計算アルゴリズムとその理論」
坂田 綾香(統計数理研究所数理・推論研究系准教授)
14:50-15:30 特別講演2「流体力学と深層学習の融合:機械学習縮約モデルを用いた革新的流れ制御に向けて」
深潟 康二(慶應義塾大学理工学部機械工学科教授)
15:35-16:15 特別講演3「学習物理学:深層学習と物理学の融合と時空解釈」
橋本 幸士(京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻教授)
16:20-17:30 総合討論
モデレーター:平野 徹(日本学術会議特任連携会員、ダイキン情報システム株式会社シニアスキルスペシャリスト)
パネリスト:大出 真知子(日本学術会議連携会員、国立研究開発法人物質・材料研究機構構造材料研究拠点設計・創造分野計算構造材料グループ主任研究員)
第Ⅱ部特別講演者3名
村松 眞由(慶應義塾大学理工学部機械工学科准教授)
17:30-17:35 閉会の辞
平野 徹(日本学術会議特任連携会員、ダイキン情報システム株式会社シニアスキルスペシャリスト)
 申し込み方法 事前申込不要(以下のページのリンク先より直接ご参加ください)
視聴ページへのリンク
 連絡先 tsuchiya*grips.ac.jp(政策研究大学院大学 土谷 隆)
(送信の際には*を@に変えてください)
備考 主催:日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同計算科学シミュレーションと工学設計分科会
共催:一般社団法人可視化情報学会、特定非営利活動法人CAE懇話会、一般社団法人日本応用数理学会、一般社団法人日本機械学会、一般社団法人日本計算工学会、日本計算数理工学会、日本計算力学連合、一般社団法人日本シミュレーション学会、アジア太平洋計算力学連合(Asian Pacific Association for Computational Mechanics, APACM)、国際計算力学連合(International Association for Computational Mechanics, IACM)
後援:公益社団法人日本自動車技術会