公開シンポジウム「持続的な食料保障に向けた植物保護の新技術」

 農業は二酸化炭素(CO2)を排出し、生態系へのインパクトも大きい産業であるが、世界的な人口増加や異常気象の中で食料の安定供給は一層重要な課題となっており、地球環境に配慮しながら持続的な食料生産体系の構築が必要である。本シンポジウムでは、カーボンニュートラルに取り組みながら、作物の生産性を維持していくために貢献できる最近の技術や取組についての講演を基に、これからの植物保護について討議し、理解を深める。

イベント概要

開催日時 2022年12月 3日(土)13:00~16:50
開催地 オンライン開催
対象 どなたでも参加いただけます
プログラム
13:00~13:10 開会挨拶
松本 宏 (日本学術会議第二部会員・植物保護科学分科会委員長)
13:10~13:45 内生微生物を活用した「プロバイオティクス農業」
秋本 千春 (農研機構生物機能利用研究部門グループ長補佐)
座長:宮田 伸一 (農研機構植物防疫研究部門行政連携調整役)
13:45~14:20 クオラムセンシングの制御による植物病害防除を目指して
甲斐 建次 (大阪公立大学大学院農学研究科准教授)
座長:松田 一彦 (近畿大学農学部応用生命化学科教授)
14:20~14:55 青色光の殺虫効果を利用した害虫駆除技術の開発とその展望
堀 雅敏 (東北大学大学院農学研究科教授)
座長:徳田 誠 (佐賀大学農学部准教授)
14:55~15:10 (休憩)
15:10~15:45 植物免疫プライミングの調節機構と活用への展望
仲下 英雄 (福井県立大学生物資源学部教授)
座長:岡田 憲典 (東京大学農学生命科学研究科准教授)
15:45~16:20 ポスト情報社会の持続的雑草管理に向けた技術的、社会的展望
浅井 元朗 (農研機構植物防疫研究部門グループ長補佐)
座長:水口 亜樹 (日本学術会議連携会員・福井県立大学生物資源学部准教授)
16:20~16:50 総合討論
渡辺 京子 (日本学術会議連携会員・玉川大学農学部教授)
 申し込み hmatsu*biol.tsukuba.ac.jp(*を@に変更してください)
事前申込制 事前参加申し込み締切:11月26日(土)
メールで上記申し込み先までお申し込みください
ZoomのURLをお知らせいたします
 問い合わせ hmatsu*biol.tsukuba.ac.jp(*を@に変更してください)
備考 主催:日本学術会議農学委員会植物保護科学分科会、日本植物保護科学連合(日本植物病理学会,日本応用動物昆虫学会, 日本農薬学会,日本雑草学会, 植物化学調節学会)