公開シンポジウム「URSI日本生誕100周年記念シンポジウム1922-2022-日本の電波科学研究の発展並びにURSI日本の歩み-」 「URSI-Japan Centennial Celebration Symposium 1922-2022: Progress in Radio Science Research in Japan and the 100 Years Activities of the Japan National Committee of URSI」(URSI-JPN CCS 1922-2022)
本シンポジウムは、日本学術会議URSI分科会が中心となって準備を進めている「第35回国際電波科学連合総会」(URSI GASS 2023:2023年8月に札幌市で開催予定)の重要な関連事業である。国際電波科学連合(International Union of Radio Science:URSI)は1919年に設立された。日本がURSIに加入したのは1922年(URSI設立の3年後)である。よって、2022年はURSI日本の設立100周年に当たる重要な年である。 本シンポジウムでは、URSI日本の誕生(1922年)から現在に至る歴史、URSI活動への我が国の貢献、及び我が国における最先端の電波科学研究を概観し、 電波科学分野の研究者及び一般社会に向けて電波科学の重要性を広く訴えることを目的としている。 本シンポジウム開催に際し、URSI本部役員等(URSI会長、URSI前会長、URSI元会長、URSI副会長、URSI事務局長、URSI副事務局長等)を招聘し、 シンポジウムでのご挨拶、URSI設立100周年記念講演等を行っていただく。URSI本部役員にシンポジウムにご出席いただくことにより、電波科学に関する URSI日本の100年の歴史及び最先端の電波科学研究を知っていただき、併せてURSI GASS 2023の準備状況を確認いただくことができ、有用である。 なお、シンポジウム当日の午後には、URSI本部役員による日本学術会議の梶田隆章会長及び髙村ゆかり副会長、国際学術会議の白波瀬佐和子副会長への表敬訪問を予定している。日本学術会議は今、国際ユニオンとの連携を深めることを重要課題としているが、この表敬訪問の場では URSI、日本学術会議、国際学術会議の間の国際連携に関する懇談も行っていただく予定である。 本シンポジウムの第一部では、主催団体挨拶、母体団体挨拶、来賓挨拶、及びURSI事務局長によるURSI設立100周年記念講演を予定している。 その後、URSI本部役員による日本学術会議・国際学術会議役員への表敬訪問を経て、第二部及び第三部では、電波科学分野における著名な日本人研究者に 特別講演を行っていただく。第二部・第三部の特別講演は、URSI本部役員に日本の最先端の電波科学研究を知っていただく良い機会になる。 URSIは2019年に設立100周年を迎え、2019年から2021年にかけ、世界各地で各種の記念プログラム・記念事業を実施した。 その一つが約600ページにわたるURSI設立100周年記念誌の出版(2021年8月)である。我が国(URSI分科会)はURSI本部より招待を受け、 この記念誌に約40ページの原稿を寄稿し、URSI日本の設立経緯、URSIの活動に対する我が国の貢献、我が国における世界最先端の電波科学研究を紹介した。 この記念誌は以下から入手可能である。 URSIホームページ
イベント概要
開催日時 | 2022年11月12日(土)10:00~18:35 |
---|---|
開催地 | 日本学術会議講堂(ハイブリッド開催) |
対象 | どなたでも参加いただけます |
定員 | 現地会場先着250名、オンライン先着500名 |
プログラム |
第一部「URSI日本生誕100周年記念セッション」10:00-12:00
第二部「日本における最先端の電波科学研究及び将来展望 1」13:30-15:45
第三部「日本における最先端の電波科学研究及び将来展望 2」16:15-18:35
|
申込み | 以下のリンク先にある申込フォームより登録(11/10正午まで。) 申し込みフォームへのリンク お申し込みいただいた方に、詳しい参加方法をお知らせいたします。 |
お問い合わせ | 小林 一哉 URSI日本生誕100周年記念シンポジウム実行委員会 委員長 Email:kkobayashi001q*g.chuo-u.ac.jp 八木谷 聡 URSI日本生誕100周年記念シンポジウム実行委員会 共同委員長 Email:yagitani*is.t.kanazawa-u.ac.jp (送信の際には*を@ に変えてください) |
備考 | 主催:日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会、URSI日本生誕100周年記念シンポジウム実行委員会 技術共催:国際電波科学連合(URSI) 後援:総務省、文部科学省、国土交通省、経済産業省、観光庁、日本政府観光局(予定) |