公開シンポジウム「2022年国際光デー記念シンポジウム~中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来~」
我が国における「国際光デー」の記念行事として、近い将来の光科学技術を担うと期待される中堅・若手の研究者が、同分野の未来を展望するシンポジウムを開催する。これにより、この分野の研究者のみならず、学生や一般市民が、同分野の意義について理解を深めることを期待する。
イベント概要
| 日時 | 令和4年5月10日(火)13:00 ~ 16:50 |
|---|---|
| 開催地 | 日本学術会議講堂(ハイブリッド開催) |
| 対象 | どなたでもご参加いただけます。 |
| 定員 | 現地参加:定員 170名(申込先着順) オンライン参加:定員制限はありません |
| 参加費 | 無料 |
| プログラム |
|
| 申込方法 | 現地参加の定員は170名(申込先着順)です。定員超過の際はオンラインとなります。 オンライン参加の定員制限はありません。いずれも以下のリンク先ページのURLより申込み下さい。 参加申し込みフォームへのリンク |
| 問合せ | 馬場俊彦(日本学術会議連携会員、横浜国立大学) 連絡先:baba-toshihiko-zm*ynu.ac.jp(送信の際には*を@ に変えてください) |
| 備考 | 主催:日本学術会議総合工学委員会ICO分科会 共催:国際光年協議会 後援:公益社団法人日本化学会、一般社団法人電子情報通信学会、一般社団法人レーザー学会、公益社団法人日本分光学会(含予定) |