北海道地区会議学術講演会『コロナ・ポストコロナ時代の社会課題の解決に向けて―記録・国際協力・情報技術―』

 新型コロナウイルス感染症は国内社会・国際社会の様々な問題を浮き彫りにし、過去から未来に至る人類社会の変容と課題を考える機会となった。本学術講演会ではそれらの課題の中で、特に感染症に関する経験を未来に伝えるための記録作成・保存、世界保健機関(WHO)の活動など国際協力の在り方、感染症への有効な対応や行動変容を含むポストコロナ時代の社会課題解決に資する情報技術を取り上げ、議論する。

イベント概要

日時 2021/11/3(水・祝)13:30-17:00
開催地 オンライン開催
対象 どなたでも参加いただけます
定員 あり
参加費 無料
プログラム
開会挨拶
菱田 公一(日本学術会議第三部会員・副会長、明治大学研究・知財戦略機構特任教授)
但野 茂(日本学術会議第三部会員・第25期北海道地区会議運営協議会代表幹事、函館工業高等専門学校長)
講演 「感染症をめぐる資料をどう残すか?」
飯島 渉(日本学術会議連携会員、青山学院大学文学部教授)
講演 「新型コロナとグローバルヘルスガバナンスの課題」
詫摩 佳代(東京都立大学法学部教授) ※事前収録によるビデオ講演
講演 「ポストコロナ社会に向けて―人工知能最前線と応用事例―」
川村 秀憲(北海道大学大学院情報科学研究院教授)
講演 「ポストコロナ社会の行動様式を変革するサイバネティックアバターとは?―ムーンショット目標1がめざす未来社会―」
萩田 紀博(日本学術会議第三部会員、大阪芸術大学芸術学部アートサイエンス学科教授)
総合討論
座長:宇山 智彦(日本学術会議第一部会員、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授)
パネリスト:飯島 渉、川村 秀憲、萩田 紀博、宮崎 千穂(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター非常勤研究員)
閉会挨拶
西村 正治(日本学術会議第三部会員、北海道呼吸器疾患研究所・理事長/豊水総合メディカルクリニック・医師)
司会進行:大場 みち子(日本学術会議第三部会員、公立はこだて未来大学教授)
 申込み 以下の参加申込みページのリンク先より事前申込をお願いします。
参加申し込みページへのリンク
※締切:11月1日(月)
 問合せ 日本学術会議 北海道地区会議事務局(北海道大学 研究推進部 研究振興企画課内)
Tel:011-706-2155・2166 Fax:011-706-4873
E-mail:suishin(a)research.hokudai.ac.jp ※(a)を@に変更してください。
備考 主催:日本学術会議北海道地区会議、北海道大学